
- 酒井 正人
- サカイデザインネットワーク有限会社 取締役社長
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
各部屋に必要な収納を設けることと、まとめて収納できる「ストックヤード」的な収納スペースをどこかに計画することは、暮らしの中で日常的な整理整頓が楽になり、快適な暮らしをうみだすポイントです。 ではどこに「ストックヤード」的な収納スペースをつくるか?
まず考えられるのが、玄関付近や廊下に面する場所。 そして、モノが煩雑になりやすいリビングの近くも便利だと思います。
玄関や廊下に収納スペースを連動させることで、居室に比べ「ムダ」と感じる空間になりやすい場が「機能的」で重要な場に変化します。
日本人の暮らしには欠かせない「玄関収納」は、大きく分けて、家具型とウォークインクロゼット型の2通りが考えられますが、靴のほかゴルフバッグやスキー道具など複合的な要素を考える場合は、やはりウォークインクロゼット型はとても便利だと言えます。
写真事例は玄関を入りすぐの場にシューズ用のクロゼットを配し、その奥に季節の衣類などを収納するためのクロゼットスペースを計画しました。
●日常をお伝えするブログ酒井正人DesignDiary
●新築・リフォームなどデザイン住宅の無料相談受付中サカイデザインネットワーク