住宅断熱基礎講座/外断熱の基礎知識 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

野平 史彦
株式会社野平都市建築研究所 代表取締役
千葉県
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅断熱基礎講座/外断熱の基礎知識

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
住宅断熱基礎講座 03.高気密・高断熱住宅の誕生
03-7:外断熱の基礎知識

 外断熱(外張り)工法は、柱梁等の軸組の外側にポリスチレンやポリウレタン等のボード状の硬質断熱材を施工してゆくものですが、軸組の壁体内空洞を循環・通気の利用するものと、しないものでまた分類の仕方が分かれてきます。そこで、ここではとりあえず単純な外断熱(外張り断熱)の工法の基本に触れてみたいと思います。

 内断熱工法では高断熱に伴う壁内結露を防止するために室内で発生する湿気が壁体内に侵入することを如何にして阻止するか、ということに腐心して防湿気密シートの厳密な施工方法を開発した訳ですが、それはグラスウールやロックウールといった繊維系の断熱材がそもそも湿気に対して無抵抗な素材であるということに起因しています。

 これらの断熱材は繊維の中に空気が静止している状態で断熱材としての働きをしており、気流が起きないようにして断熱性能を確保しても、湿気についてはいくらでも繊維の中に侵入してゆきます。

 それに対して、外断熱で用いられるプラスチック系の断熱材はひとつひとつが閉じられた小さな気泡を固めた素材であるため気流の影響を受けることはなく、透湿抵抗が高いので、断熱材自体の内部で結露を起こす心配がありません。

 素材がボード状であるため繊維系の断熱材のように軸組内に挿入するよりも、軸組の外側の方が連続して張ってゆけるので施工性が良く、必然的に外断熱という工法が生まれることになりました。  
 従って、外断熱の基本は極めて単純で、ボード間の隙間をどういう形で塞ぐか、という違いに過ぎないとも言えます。