メトードローズの教本について - 独立開業全般 - 専門家プロファイル

藤 拓弘
リーラムジカ 代表
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:独立開業

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

メトードローズの教本について

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 独立開業
  3. 独立開業全般
ピアノ教本について 子どもの導入教材
ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。

今回は、「メトードローズ・ピアノ教本 幼児用」について書いてみたいと思います。


監訳の安川加寿子先生の言葉は、この教本を端的に表しているので、
引用してご紹介いたします。


「フランスではどんな人でもこのメトードを使います(中略)指が自然に動く
ように、楽に読めるように、またリズムの変化が自然に会得できるように、ほ
んとによくできていると思います(中略)ごく幼い子のために教えやすいよう
音符を大きくし、音符を書くことで覚えるように工夫しました。」



ピアノの基礎を確実に学ばせる教本


最近の日本の教本は、たいてい「中央ド」の勉強から開始していますが、
この教本は、バイエルと同様、「高いド」から始まっています。


第2課でようやく大譜表が現れますが、バイエルと同様、
ヘ音記号の出現が少し遅い、という印象がありますね。


初めは必ず「片手で練習」することを徹底しています。


これは、ピアノの練習においては大切なことのひとつだと思うのですが、
片手練習によって、練習の効率を上げるという点もありますが、
何より、「聴き分けることのできる耳を養うことができる」と思います。



かつてはバイエルと並んで人気の教本


子供の頃に、この教本を使って勉強をした、という方や、
ピアノの先生も多いと思います。

それだけ「バイエル」に匹敵する人気の教本だったということでしょう。


また、現在この教材を使っている先生もいらっしゃるでしょう。


ピアノ教育現場の変化、子供たちの変化に関わらず、
この教本がある程度の支持を得ているのは、教本のもつ優れたものを
端的に表しているのかもしれません。



教本にある、大切な指針


この教本には、レッスンの指針ともいえる興味深い解説が
いくつか載っているますので、少しだけご紹介したいと思います。


練習の仕方について



「ピアノに向かって何時間も指を動かしているよりも、できるだけ注意深く、
気をつけて勉強する方が早く進歩します」


和音の弾き方について



「2つの音が同時にでなければいけない。ほんの少しでもずれてはいけない。
手首を少し立てて弾いた方がよいと思います」


テクニックの予備練習について



「悪いくせがつかないように、はじめはとてもゆっくり練習、
少しずつ速く弾くようにしなさい」

「根気よく10回でも20回でもくり返し練習することは、
けっして無駄なことではありません。将来のために必要なことです」



教本としては、多少古い印象も


確かに、教本の内容やイラストなど、多少古い印象は否めません。

しかし、この教本には、ピアノレッスンのエッセンスが
詰まっているように思えます。


ピアノ指導者は、新しいピアノ教材を勉強するのはもちろん、
歴史あるピアノ教本から「学ぶ」という姿勢も大切か、と思います。


※参考:メトードローズ ピアノ教本幼児用


※弊社サイトはこちらからご覧下さい。

※ピアノ教室運営のエッセンスをメールマガジン「成功するピアノ教室」にて執筆中です。

※ピアノ教本・教材について、メールマガジン「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」にて執筆中です。ぜひご覧下さい。