医療従事者が当たり前に使っている単語で伝わるのか? - 販促・プロモーション戦略 - 専門家プロファイル

山内 真一
テットコム 代表
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:販促・プロモーション

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

医療従事者が当たり前に使っている単語で伝わるのか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 販促・プロモーション
  3. 販促・プロモーション戦略
こんにちは。山内です。

ふだんのお仕事の中で、もっとも気をつけていることのひとつが
「当たり前のことを当たり前と思わないことの大切さ」
です。

これにはいろいろあるのですが。

まずは、医療従事者の方が当たり前に使っている言葉のこと。

たとえば・・・・
医療従事者の方なら「循環器」と聞いて、何事なのかわかりますが、
一般の人にはどのくらい伝わるでしょうか。

たとえば・・・・
ポスターなどで「かかりつけ医」と聞きますけれども、
「かかりつけ医」には何科を選んだらいいんでしょうか?

たとえば・・・・
風邪をひいて外科に行ってもいいんでしょうか?

医療従事者にとっての当たり前の言葉が、
一般の人にはまったく通じないことかもしれないのです。

聞き手である、僕が、これを見逃して(聞き逃して?)しまうと、

できあがるホームページや印刷物は、
相手にとって、
何となくいいことを言っているようには感じるけれども、

「私のこと」
「私にとって必要なこと」
「私が何をしなくてはいけないこと」

なのかがわからないままになってしまうおそれがあります。

「当たり前のことを当たり前と思わないことの大切さ」
については、他にもいろいろあるので、またご紹介します。