
- 佐藤 靖生
- 有限会社佐藤靖生建築研究室
- 建築家
対象:住宅設計・構造
快適
安全
丈夫
この三つは欠かせない重要な大原則でしょう。
例えば「大黒柱」一家の大黒柱などと例えられて信頼できる象徴的な
意味合いで使われます。大黒柱は古い家屋などでは家に中心部に通し
柱として使われてその廻りに部屋を配置したりします。
例えば大黒柱が有るので丈夫な家ですというプレゼンテーションが
有ったとします。この大黒柱は普通の柱よりも非常に太い場合が多い
です。このあたりの見た目の立派さが象徴的です。しかし太い柱に使
えば丈夫かというとそれは「使い方次第」です。昔はこの太い柱を他
の部材を突き抜けて通すなど、今では珍しい仕事がされてこそ真価が
発揮されて来ます。しかしその仕事は現在の耐震壁とは評価されてい
ないのです。評価されない事の問題も有りますが、この件は別の機会
に譲りますが、どんな優れた物でもそれを生かす為の「工夫」がなけ
れば生きては来ないのです。
どうぞ、シンボリックな言葉にユーザーは惑わされないようにご注意
いただきたいのです。信頼出来る物を「イメージ」として使い実際は
その良さを発揮できるか?不思議な事が多く有ります。しかし真偽を
見抜く事はお客さまには大変な事でしょう。簡単に耳に心地よい言葉
を並べる専門家側にこそ問題が有るのですが、コマーシャルやプレゼ
ンテーションではよく使われます。
この耳に心地よい言葉は情報ではなく「コマーシャル」です。
佐藤靖生建築研究室
HPはhttp://www.asahi-net.or.jp/~ct7y-stu/
ブログはhttp://d.hatena.ne.jp/ystu/
.