
- 西澤 靖夫
- 転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」 代表取締役
- 転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
-
042-302-6074
対象:転職・就職
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
面接に呼ばれてから面接準備をしているようじゃ、遅いのです。それでは、いつから面接を意識して準備していけば良いかというと、実は、自己PRと職務経歴書を作る段階から、なのです。
面接に行って、面接官の質問に一生懸命答えて、なんとか終わったのは良いけれど、自分の良さが伝わる内容(エピソードなど)は、全然話せなかった、と落ち込んでいる人も少なくありません。
その面接のお祈りメールが届いて、そんな感じが続くと、段々と面接が嫌いになってきますよね。
でも、その状況を作っているのは、あなた自身なのです。
「えっ、そうかもしれないけど、でも、どうしたら良いのか分からないし...」と思っていますか?
実は、面接官が質問してくる基となる自己PRや職務経歴書を、面接を意識して作っておくと、あなたが面接で語りたい事を、面接官の方から訊いてくれるので、とても面接がやり易くなります。
さらには、面接官があなたに抱く印象も良くなります。
「え~、本当に。。。」と疑いたくなるのも当然ですが、本当なんです。
もし、あなたの面接の準備も、面接に呼ばれてから派だったなら、下記もお読みください。
↓ ↓ ↓
面接で語りたいエピソードからの逆算で作る「職務経歴書」と「自己PR」
もし、あなたが「面接って、呼ばれてから受け答えを考えるものでしょう。それを、なぜ自己PRを作る時から考える必要があるんですか?」となっているなら、上記をクリックしてお読みください。
このコラムの執筆専門家

- 西澤 靖夫
- (転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)
- 転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」 代表取締役
転職の不安と悩みを自信に変えて、転職成功をサポートします!
私自身2回の転職で苦労した経験と、企業で3,000名の書類選考、500名の採用面接の経験から、「転職で悩む人を無くしたい」という想いで『転職の個別サポート塾』を経営し、9年間で既に1,000名以上のお客様の転職成功のお手伝いをしてきています。