私が改めて理解した「自分の人生の謎解き」 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

私が改めて理解した「自分の人生の謎解き」

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

以下、余談を含めたランダムなXポスト(ツイート)を通してお伝え致します。(※パープルの文字私のポストです)

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

この瞬間から、誰でもない人になりなさい

そして誰でもない人であることと

それがもたらす自由を楽しみなさい


無名となり、悦びを味わいなさい!

そこには何の憂いも何の不安もない


そもそも自我がないのだから傷つくことがない

何者もあなたを傷つけることはできない



私の生きたい人生そのものかもしれない~☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

急ぐことなんか何もない

<全体>それ自身がひとりでにあなたを導いてゆく

あなたが個人的に奮闘する必要はない


誰もあなたに

あなたの時機が来る前にたどり着くことなど求めてはいない

ただ待つだけでいい


<全体>が動いているのだ

なんで急ぐ?

なぜ人より先にたどり着こうとするのか?



私はいつもマイペース♫そして後から振り返ると、それが私に取っての一番のグッドタイミングにもなっている不思議。「必要な時に必要なものを見せられる」のも昔から。


それが他の人とズレていても、私に取っては必然的な流れに沿って動いているという事を思う~☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

「嘘は最初は甘く、最後は苦い

そして真理は最初は苦く、最後は甘い」


そのとおりだ

仏陀は全く正しい

真理は苦いが、真理そのものが苦いのではない


しかし、私たちはあまりにも長く嘘の中で生きているために

真理が訪れたときに自分の嘘が粉々にくだかれ

それが痛むのだ



私に取って嘘は苦く空しい。真理は甘く優しい~☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

もはや依存ではなく、誰をも必要とせず、ただあふれだしつづけてゆく別の種類の愛があなたの内に生まれると、あなたは所有欲や嫉妬など持ちようがない。誰かが共に分かち合うならけっこうだ。あなたは感謝する。共に分かち合う者がだれもいなくてもけっこうだ。あなたは独りであって、まったく幸福だ。



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡





Tansu Yegen

https://twitter.com/TansuYegen

White storks may kill their own young to manage food resources in large broods. The smallest or last-to-emerge young are often targeted, ensuring survival of the stronger offspring

(コウノトリは、大群の食糧資源を管理するために、自分の子供を殺すことがあります。最も小さい子供や最後に羽化した子供が標的になることが多く、より強い子孫の生存が確保されます)

https://twitter.com/i/status/1906101182835335269



自然界の厳しさ。「赤ちゃんと幸運を運んで来るコウノトリ」のイメージを覆すシビアで残酷な現実。


「親子関係」というものは、必ずしも美しいものばかりではないという事をシビアに思う。特に人間には"家系のカルマ"や、夫婦・親子それぞれの"個人のカルマ"から来る「お互いのカルマの解消の為の学び」という現実が背景にあるという事を私は思う。


皆表面は綺麗に見せたがるけれど、過去何十年もバレエ教師として沢山の親子を観て来た私はシビアにそういう現実を思う。


子供は親を超す存在として生まれて来ると言われている。親は子供に与えたり教えたりしていると思っているけれど、実は子供から与えられたり教えられる事が沢山あるという事を思う。


人生から逃げられない"血の繋がり"というもの含め、人間を一番成長させてくれるのが「子育て」というものなのかもしれないという事を思う。





生活保護ずんだもん

https://twitter.com/seihozunda

「子どもがいない人は精神的に未熟」みたいな意見がたまに流れてくるけど、親になっただけで人格が成熟するなら、この世界に毒親はいないはずなのだ。



人の成長の道はそれぞれ違うし、どっちが上も下も無い。人は皆「自分の立場」でマウント取りたがるエゴな生きもの故に視野が狭くなるのだと思う。





肛門科女医 みのり先生

https://twitter.com/koumonka_doctor

今までワクチンについて疑問を持ったことがなかった人も、コロナワクチンを通して考えるようになっています。乳幼児から当たり前のようにして接種してきたワクチンについても調べて自分の頭で考えて慎重にご判断を。こんなドクターがいることを知ってほしいです。

自分の子どもに一度もワクチンを打たせていないドクターの話



先日一歳になる自分の子供に、病院で一気に6種類のワクチン接種されたという話を聞いたなぁ。その人は私が反ワクチンだという事を知っていて、わざと話して来た気がする。当然親である本人も打っているのだろうなと思う。


ちなみにこの件に関して、私はノーコメント。





イエス・キリスト

https://twitter.com/yeskiri

30歳を過ぎると男性には2つのタイプがある⁠⁠

https://twitter.com/i/status/1906672970556453066



www





人は意識で作られる。同じ環境にいても野暮ったくなって行く人と、そうでない人がいるのはその為。その人の内面が外側にオーラとして現われる。本人が思う以上にその人の意識は周りの人間に伝わっている。


良くも悪くも「夫婦」って、本当にそれぞれを映し出す鏡なんだなと改めて思う今日この頃。「自分の幸せの為に相手が犠牲になってくれる事を愛される事だと勘違いする自己愛の強い人」と「自らボランティア的自己犠牲を好む自己肯定感の低い人」とのカップリングは上手く行くと言う様に。


まぁ、本人達が良いなら部外者がとやかく言う事では無いけどね。どんな関係も「どちらかだけが」という事は無いから、私はどちらかだけを美化しない。





OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

一度理解したら、あなたはくつろぐ--。あなたは<宇宙的同時存在性>のなかにくつろぐ。私が「自然でありなさい」と言うときに意味することはそれだ。自我は不自然な欲望をあなたに持ち込む。それはあなたの気を狂わせる。生は単純だ。が、単純であるためには、人は無目的にならなねばならない。



YES!





Yahoo!ニュース

https://twitter.com/YahooNewsTopics

【スタバ 日本国内だけ「好調」なぜ】

https://t.co/LgUcoTnd0B




ちょめ子

https://twitter.com/chome2xx

たった一杯のカフェで、コワーキングスペースに金も払えないような貧乏人でも数少ない席の争奪戦を制して何時間も粘れば、「オシャレなカフェで作業するシゴデキな私」を演出し、何者でもないちっぽけな己の承認欲求を満たすことができる、そんな価値を提供してくれるのがスタバです



「ステイタス」という事に拘る見栄っ張りな人達が好むお店というイメージしかない。





OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

頭というのは、社会があなたにしかけたトリックにほかならない

頭というのは

社会があなたに取りつけた機械

社会があなたに押しつけた機械のようなものなのだ


ハートは生まれつきあなたについてくる

が、頭はついてはこない

それは社会によって条件づけられ、訓練されたものなのだ



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

自分がどのように見えるか

他人が自分をどう見ているか

自分が評価されているか

そのようなことを気にするのは人間だけだ

このような悩みが、すべて優雅さをだいなしにする

至福は、優雅さの中にだけ生まれる



ホンマ人間てアホな動物だと時々思う。




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

私たちは心の底では

エゴから与えられる重みがにせものであること

まやかしであることにいつも気がついている


私たちはそれを知っているが、まだ知ってはいない

私たちは気がついているが、まだ知りたくはない

私たちは気がついているが、まだ忘れたままでいたい


これが人間のジレンマだ



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

 快楽主義者であるがいい。快楽主義者であることで、あなたはすべての快楽が苦痛をもたらすことを、どんな快楽にもひどい苦痛がつきまとうことを知る。徐々に、あなたは快楽と苦痛は同じコインの裏表であることを知る。これを理解しないかぎり、あなたは苦痛から逃れられない。



飽きるまでやり尽くさないと、こういう真理に気付けない人達がいる様に思う。背伸びをした所で止める事が出来ない理由もここにある。もし自然に欲が落ちたら本物。痛い思いをしないと気付かない人もいる。そういう人達は、自然に「出来なくなる」のだと思う。





この動画、面白かった♫


↓       ↓       ↓


聖なる道

選ばれた者たちよ、あなた方はソロモン王の知恵を持っている。人々はあなた方がなぜこんなに賢いのか不思議に思っている

https://youtu.be/ocnK1FD0B_I





ウィリアム・レーネン

https://twitter.com/WRJPN0520

人よりもユニークなら、それを知り、隠さずに生きてください。そうすることが、あなたがこの人生ですべきことだからです。



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡





OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

聖人になろうとしてはいけない

なぜならその努力はすべてエゴ・トリップにすぎないからだ

新しいゲーム、きわめて巧妙なゲームを演じるマインド--

神聖か非神聖かというそのナンセンスをすべて落としなさい



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡




OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

<全体>があなたに生を与えてくれたからには

どうして<部分>がそれを改善することなんかできる?

<源>からすべては来ている

 

どこまでもその<源>に供給をまかせなさい

あなたは不必要に出しゃばっているのだ

そうしてあなたは

すでに海に向かって流れている川を押し流そうとしはじめる



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡





Classical music Dance art

https://twitter.com/DuongHuong70229

✨Olga Lepeshinskaya - Don Quixote (excerpt)

Full of strength and energy

https://twitter.com/i/status/1906704649647980616



昔のバレエダンサーは荒削りだけど強烈な個性と味があった。今のバレエダンサーはめちゃくちゃ洗練されてはいるけれど、或る意味機械的で無個性で面白みが無い印象を受ける事も多い。それは「猫も杓子もコンクールダンサー」が増えた所以かもしれないと私は思っている。


コンクールで入賞したからと言って、全幕物の主役を張れるかどうかというのは別物。今はそういう事を理解している指導者も減った。





OSHO bot

https://twitter.com/osho_bot_jp

あなたではないものにどうなれるというのだね?なぜあなたであるものになる必要がある?その無理を見るがいい。自分ではないものになることなどできない、自分であるものになる必要もない。


AはAだ。AはBになることができない。そして言うまでもなく、AはAになる必要もない。それはすでにAだ。



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡




皆それぞれの意識で「今までの自分を卒業して行く」。そんな今年の春を感じる今日この頃








私には「これから咲き始める蕾がまだまだ沢山あるのだな」という事を感じさせられた今年の春♡

魂の成長に肉体年齢というものは全然関係ないという事を、改めて感じている今年の春デス♫

(*^^*) ~





noteさんにも記事を書いています。

 (※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand




私のXポスト(旧Twitter)はこちらから

(※記事に載せていない社会的なコアな情報も、結構ポストしています)

E-brand

https://twitter.com/Ebrand30179826




【参考コラム】


世界的疫病も大地震も人類支配コントロールの為に経験者がいなくなる頃を見計らって

     人為的に起こされる (noteより)

     https://note.com/e_brand/n/nb650b25b28f4


これからどんな情報や時事ネタが出て来ても、私の答えはここにある

これからどんな情報や時事ネタが出て来ても、私の答えはここにある (noteより)

     https://note.com/e_brand/n/n19bdc906a15a





 宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓       ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅲ






 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年