近況と共に最近私が思う事 ⑥ - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

近況と共に最近私が思う事 ⑥

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

以下、ここ数日のXポスト(ツイート)を通してお伝え致します。(※パープルの文字私のXポストです)

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡




明日はお招きを受けて、恩師でもある元プロダンサーであった方が主催されるバレエの舞台を急に観に行く事に♫なので明日ゆったりと過ごせる様に、今日は明後日両親に届けるお弁当の為の下拵えの前倒しをするだお♫


私はこうしていつも「自分のやりたい事を全部やり、楽しい時間を作る天才」なのだと自分で思う~☆彡記事も投稿出来たし、お天気も良いし、今日はお散歩にも行きたい♡


今日は買い出しもお散歩もお弁当の下拵えも含め、全て予定通りに過ごせた♫今回はトマトソースをいつもより多めに作ったので、かなり時間を食ってしまったけれど、美味しく出来たので良しとする♡今日はお掃除もしてしまったので、お出掛けの明日はゆったりと過ごせそう♫





今日は朝からお弁当作りに励む♫明日養護施設にいる両親に届けるお弁当と同じメニューのお弁当を、今日伺うバレエの舞台を主催される恩師とそのお嬢さんに差し入れするのだ♫


ちなみに今回のメニューは、オムライス&ポテトサラダ&グリーンアスパラガスの胡麻和え&カレー風味の温野菜&がんもどきのパンプキンシチューだお♡お陰で今日の私の晩ごはんも同時に出来上がった♫我ながら、どのメニューも美味しく仕上がったと思う♡





朝が早かったから、少し疲れて記事を書かずに二度寝入りしちゃった。これから半身浴とストレッチしてお出掛けする♫今日はあいにく午後から雨になり夜は気温が下がるらしい事と、数時間滞在する会場の冷房で、身体が冷えない様なオシャレをして行く♡


(※ちなみに予報は外れて、この日雨は全く降りませんでした。私は晴れ女じゃけん♫)


結構早めに家を出たのに、後一駅という所で電車が駅に長停車中。ようやく動きそうだけど、会場には10分前に着きそうかな。


ようやく発車。そんなに混んではいなくて座れているし、ラッシュの前で良かった♫





今日は思いも掛けず、若かりし頃に所属していたバレエ団の恩師の方と、当時先輩だった方達と会場でお会い出来て、私はビックリたまげた!凄く懐かしくて、帰りに先輩だった方達とお食事をご一緒出来たのも超楽しかった♫


最近自分の古巣に戻った様な感覚になる事が増えて来た感じがする。元プロのバレエダンサーだった方達とは共通の感覚や経験があるからか、面倒くさい会話無く、阿吽の呼吸で自然に話せるから、やはり楽しい♫


明日養護施設の両親にも、楽しいお土産話が出来るなぁと思った♫やはり積極的に外に出ないとなぁと、最近改めて思う今日この頃~☆彡





✨スターシード✨和さん

https://twitter.com/starseedkazu

次元上昇すると

皆それぞれの考え方や

価値観が違っていても

全て正しいと氣づく



これ、良く分かる。私は私に相応しい場所で生きて行きたい~☆彡☆彡☆彡





いずみ

https://twitter.com/Happy_Pokonyan1

人は見た目が9割とかいうけど、30すぎて『もう見た目10割だな』と思うようになった。列に横入りする人は口角の下がり方がすごいし、趣味で作ったお野菜持ってきてくれる奥様はとんでもなくにこやかで可愛い。顔の造形の整い方とかではなくて、表情、行動から内面が滲み出る。



御意。私達は老齢になればなるほど、自分の内面を表面的な若さや美しさでは誤魔化せなくなって行くと思う。今の私はどんな顔をしているのかなと自分で思う。私的には最近気持ちが完全に吹っ切れて、自分の顔を取り戻しつつある今を感じています。





mayfascica

https://twitter.com/lovefascica

波動が上がると 

これまで「好き」「嫌い」で 

分けていたものが 

「好き」「どうでもいい」 

というような分類になる



あぁ、私そうかもしれない。或る意味、長く生きていると「段々図太くなる」のかもねぇとか思った。(笑)そうしないと生き抜いて行けないという事を、皆自分の人生経験から知恵として学ぶからなのかもしれないね。





mayfascica

https://twitter.com/lovefascica

「愛する」(do)ではなく 

「愛である」(be)になると 

愛は無限だと気づく



beは「自分というものが無くなった時に持てる愛」かな。究極最後は「人類愛」みたいになるのだと思う~☆彡





コハク

https://twitter.com/co_ha_cu

だって

自分を

愛せていれば

いいんだもの



そだね~☆彡☆彡☆彡





岡野 真

https://twitter.com/makoto853

ちょっと元のポストの図が雑すぎかしらと思い、より詳しいのを作ってみました。こういう感じでループして自分と現実が変わっていきます。





この3次元の世界は「頭に浮かんだ事を実際に行動しなければ、人生に変化を起こす事は出来ない世界」です。





スターシード✨和さん

https://twitter.com/starseedkazu

人生どの選択肢を選んだとしても

魂の経験値を積むことができます

人間が勝手に成功や失敗を決めているに過ぎず、

あの世から見たら本当の意味での失敗などは存在しないのです

失敗することを恐れないでください



失敗を怖れて「自分で自分の首を絞めている人達」の何と多い事か。





スーホ

https://twitter.com/sukhswhitehorse

余裕のない生活を続けていると、好きだったことにすら興味がなくなり、気づかないうちに心が死んでいく。だから「余裕」は本当に大切。しかも、自分がその状態に陥っていることに気づかないのが怖いところだ。楽しかったはずの趣味がどうでもよく感じるようになったら、休んだ方がいい。



言い得て妙。





岡野 真

https://twitter.com/makoto853

「相手にも何か事情があったんだ…」 

↑これはまぁわかる。


「だから相手を好きになって仲良くしないといけない」

 ↑相手に事情があっても、好きになるか嫌いになるかはこちらの自由。

相手を理解することと、相手を好きになる・仲良くなるということは別の話。



確かに。





Akane Nishimura

https://twitter.com/luucypan

今夜20:26牡羊座満月です


思い出せないほどの幼少期から続けてきたサバイバルモード、家系でずっと引き継いできた思考のパターンを手放して完了するタイミングです。


幼少期に身につけた思考のパターンは無意識化して自動化し"当たり前"になります。その当たり前の中に、自分の人生がうまくいかない原因があります。


サバイバルの思考は幼少期のままいわゆるパニックのような状態で、自分を守ることに必死なので、その思考を手放したら死んでしまう、くらいの感覚もあったりしますから、なかなかこれを自己認識して変更するのも難しかったりする。でも今、絶好のタイミングです。


自分の人生で繰り返している「上手くいかないこと」は「上手くいかないほうが自分を守れる」という自分のサバイバル思考(無意識のパニック状態)が原因。それを見つけたら穏やかに「もうそうやって自分を守る必要はないから大丈夫だよ」と、その思考と自分を分離させます。そうやって完了します。


例えば「人を遠ざけることで自分を守る」「自分の魅力を下げて、不幸でいることで自分を守る」「お金を手元に残さないことで自分を守る」「エネルギー不足にすることで自分を守る」そんなサバイバル思考がよくある例。


「傷付くこと」から自分を守っているつもりが、今の自分にはその守り方では、逆に人生が大変になってしまう、苦しい、豊かにならない、幸せを感じられない、という不和が生じている。(幼少期やその当時はそれで自分を守れた、特に家庭内で)


今、大人になった自分が、そのやり方を手放す(幼少期の自分の"守らなければ傷付く"という全ての設定を手放す)ことで全ては一新できます続



このツリーは奥深い。





誰が加害者だとか被害者だとかの不毛な論争は「もうええんとちゃう?過去世も含めた連鎖なんやから」と思ったりする。





佐々木 剛行

https://twitter.com/takayukipoipoi

自分に向けた独り言には、指導霊からのメッセージが含まれていることがあります。



この感覚、昔からある。





blueflame_bot(version1.0)

https://twitter.com/blueflame_bot

自分が誰かに言いたいことは、すべて自分宛のメッセージです。例外はありません。



異議無し。これを知っているか、いないかは大きい。もし理解出来たら「自分が発信するもの」にはより注意深くなる。





ヘルメス・J・シャンブ

https://twitter.com/hermes_j_s

闇を消そうとするのではなく、ただ光れば良いのです。が、光るというのは精神的行為でも肉体的行為でもありません。純粋さ。何もしていないその時の心には、誰かや何かという、すなわち対象物の一切がなく主体の感覚さえないのです。


するとただ"それ"が光り輝き、ただ"それ"だけが在るのです。



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡





ヨココうふふルーム

https://twitter.com/yococoroom1

最近わかったんだけど。人生がしんどいときって、だいたい「本当にやりたいことができてない」とか「本音を話せていない」とか。「雑に扱う人が近くにいる」とか「ムリして違う自分を演じてる」とか。もしくは「寝不足」のいずれかだと思うんだ。


だからそんなときは、その反対をするといいよ。つまり本当にやりたいことをする、本音を話せる環境に変える、ありのままの自分を大切にするとか。そして、しっかり寝ることなんだね。


もちろん簡単じゃないけど、自分にやさしく、正直に生きることで、少しずつラクになれそうな気がする。ちゃんとよくなっていきたいよね...



そだね~。





明人(myojin)-自覚のマスター

https://twitter.com/shine_uk

正直で居なければいけない

という事を伝えるつもりはありませんし、

言ったところで嘘つきが正直にはなりません。


私は、正直でいる方が得だという事を

これからも発信し続けます。



いいね!真に賢い人なら、その理由の深さ=慈愛&慈悲が分かる・・・と私自身は感じています~☆彡☆彡☆彡






先日のお散歩でこの二羽の可愛いカモさん達を撮ろうとしたら、不意にシラサギさんもこうして近くに舞い降りて来ました♡

(^^✿







こうした場所に居るシラサギさんは良くお見受けする光景ですが、時々カモさん達もこうした場所で器用に寛いでいるのを見掛けられた時、私はめちゃ楽しい♡

(*^^*) ~ ♫♫♫





   


何処かユーモラスなカモさん達と、凛とした美しさを放つシラサギさんは、この日も私をめちゃ楽しませてくれました♡

(*^^*) ~ 




こうした"何気ない身近な日常の中に観る風景"も、全ては「自分の内面を映し出す鏡」であり、又「何かに気付かせてくれる為のメッセージ」であるという事を、私は昔から感じながら生きて来た一人です。


何かと騒がしい外の世界がどうであれ、それぞれ「自分の目に映る世界が、自分の心の反映であり真実である」という事を、改めて思う今日この頃の私でしょうか~☆彡

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡





noteさんにも記事を書いています。

 (※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand




私のXポスト(旧Twitter)はこちらから

(※記事に載せていない社会的なコアな情報も、結構ポストしています)

E-brand

https://twitter.com/Ebrand30179826




【参考コラム】

ショックドクトリンを感じさせる「何かがおかしい今年のお正月」

日本は情報鎖国された世界屈指の洗脳国です

誰もが「今この日本で起きている事」の真実を知りたがっている



この不自然な「地震来る来る狂騒曲」は、彼ら十八番の「不安と恐怖を煽る脅し」か「人工地震の予告」か 

「地震来る来る狂騒曲」の本当の目的は、コロナ対策同様「庶民から日常の楽しみを奪う事」

世界的疫病も大地震も人類支配コントロールの為に経験者がいなくなる頃を見計らって人為的に起こされる

世界ではコロナウイルスの正体が「5G」であったことが知られて来ている


【note】より

世界的疫病も大地震も人類支配コントロールの為に経験者がいなくなる頃を見計らって人為的に起こされる 

https://note.com/e_brand/n/nb650b25b28f4




 宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓       ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅲ







 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年