
【メディア掲載】介護リフォームの費用相場やもらえる助成金は?検討タイミングや注意点も解説!
-
バリアフリーのポイント
2024-09-01 00:00
介護リフォームの費用相場やもらえる助成金は?検討タイミングや注意点も解説!
誰もが親の介護は初めての経験であり、「施設入居」か「終の棲家として在宅介護」を望むかは、各ご家庭によって判断はそれぞれです。
在宅介護において、障がいなどがあるご本人が住みやすく、外部サポート(訪問診療やヘルパーさんによる介助など)を利用しながら快適に住むための「バリアフリーリフォーム(介護リフォーム)」は、どのようなことに気をつけるべきか、SUUMOさんに掲載していただきました。
親と同居せず、離れた場所で暮らすご家族にとって、安心・安全に暮らしてもらうことが大前提ですが、大手ハウスメーカーや一般の工務店では、なかなか病状(障がい)に合わせた住宅改修が出来ないのが現状です。
記事にある金額は、材料費の高騰や地域特性(郊外では流通ルートが少なく定価に近い価格になりやすい)で上下するので目安としてお考えいただければ幸いです。
高齢の親や障がいのあるご家族のいる主婦層の方達からのご依頼が多いので、介護リフォームに限らず建て替えなどを含め、お気軽にご相談ください。
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「バリアフリーのポイント」のコラム
2024 国際福祉機器展 H.C.R 感想(2024/10/05 13:10)
2017国際福祉機器展開催(2017/08/07 07:08)
エレベーターのある家(2017/06/05 08:06)
第44回 国際福祉機器展 H.C.R.2017(2017/05/29 07:05)
2010 国際福祉機器展 感想(2010/10/06 14:10)
このコラムに類似したコラム
執筆情報解禁その19(大建工業さん) 齋藤 進一 - 建築家(2023/02/22 02:02)
車いすで外出 4 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/26 07:00)
Best of Houzz 2018 階段収納デザイン部門を受賞しました 三竹 忍 - 建築家(2018/01/24 10:47)
車椅子体験「車いすで坂道をのぼってみよう!」~バリアフリーフェスタかながわ2017~ 三竹 忍 - 建築家(2017/10/03 14:42)
海外の住宅デザインって? 小木野 貴光 - 建築家(2017/08/21 18:58)