
- 小川 真也
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
- 東京都
- しつけインストラクター
-
090-8331-9174
対象:ペットのしつけ・訓練
- 中西 典子
- (しつけインストラクター)
訓練としつけの違い
-
訓練とは
2007-03-18 00:00
「訓練」とは犬の認識や心を変えるための方法です。
人間と犬との間において重要な関係が「信頼関係」と「上下関係」
この2つのどちらが欠けても、犬との意思の疎通はうまくいきません。訓練では、この2つのバランスを考えながら進めていき、飼い主さんの家族の中で一番下位であることを認識させていきます。
なぜなら、犬の心理的には、
自分よりも上位の犬には→服従する
自分よりも下位の犬には→命令する
と言う形があるからです。
もし、犬が飼い主さんよりも上位であると認識していた場合、犬からすれば命令する立場ですから、しつけをしようにも従うはずが無い訳です。そこで飼い主さんと犬との間の認識にズレが生じます。
訓練を通じて犬が下位であることを認識して始めて、しつけが楽に出来るのです。
実際に、訓練をしてからしつけを行なった結果、初めて犬を飼う飼い主さんにも関わらず、ハウス・トイレ・散歩の前後のマテ等、ほとんどの「マナー」をクリアし、さらにはディスクドッグの大会に出場するにまでなった例もあります。
このコラムの執筆専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
090-8331-9174
「訓練とは」のコラム
犬を褒める(2014/10/04 22:10)
訓練犬と家庭犬(2007/04/21 00:04)
犬を叱ること(2007/03/20 00:03)