「いらないと思うビジネスマナー」にも意味があるとわかってもらうには - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「いらないと思うビジネスマナー」にも意味があるとわかってもらうには

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 あるウェブサイトで、『新人が「必要ないのでは」と思うビジネスマナーTOP10』というランキングがありました。入社3年目までの20代会社員の男女各100人ずつに、アンケート調査を実施した結果とのことです。

 似たようなランキングはいくつもあるようですが、私が見た内容は以下のようなものでした。


1位 始業5分前にデスクについている

2位 電話のベルは2回コール以内までに出る

3位 訪問先で出されたお茶は、相手が飲むまで口を付けない

4位 客を見送るときはエレベーターが閉まるまでお辞儀をする

5位 勤怠などの連絡は必ず電話で行う(メールやLINEではしない)

6位 報告・連絡・相談をこまめに行う

7位 社内でも正しい敬語を使う

8位 部屋に入るときのノックは3回(4回)

8位(同率)BCCで複数の人にメールする場合は「BCCにて失礼します」と断る

10位 社外の人にメールする場合は「メールで失礼します」と断る

参考:違和感のあるビジネスマナーはない 49%


 記事の解説として、『「違和感はない」が49%で、多くの新人が素直にビジネスマナーを守っているのが実状のようだが、「内心では納得がいっていない」という人もやはり少なからずいる様子だ』とのことでした。

 また、この記事に対するコメントには、「こんなことを言う人は雇いたくない」などという否定的意見から、「理不尽なビジネスマナーは確かにある」などと肯定する意見までありましたが、先輩世代の社会人からは「意味が無いように思えるビジネスマナーにも意味がある」「それを守ることも仕事の一環である」という意見が多かったようです。


 このランキングを見ていて、知人のベテランマナー講師が言っていたことをあらためて思い出しました。それは、「どんなマナーや礼儀でももともとの意味があり、それをきちんと知れば行動につながる」という話です。

 例えば、昔から言われるマナーで「畳の縁は踏んではいけない」というものがありますが、その理由には、「縁は畳の中では一番弱い部分なので傷めないように」という物理的なことや、「床下から来た刺客は畳の縁を狙って刃物を突く」など自分の命を守るためということがあるそうです。今は床下に刺客がいることはないでしょうが、畳を傷めないという理由は理解することができます。

 また、このランキングの1位に挙がっている「始業5分前準備」も、試合開始後にウォーミングアップするスポーツ選手や本番後に楽器を準備する演奏者がいないことと、始業時間が試合や本番の開始と同じだと理解すれば、いらないマナーとは言えなくなるでしょう。ただし、準備も勤務時間の一部と考えれば、あまり強制することも好ましくはありません。このあたりは、時代の変化に伴う意識の変化も考慮しなければならないでしょう。

 他に挙がっているビジネスマナーも、基本的に「相手に不快感を与えない」「相手への気遣いやこころ配り」という点では共通していると思います。


 ビジネスマナーは、自分が常識と思っていることを相手が理解していないと、少しイラッとする部分があります。一方で、そのマナーがなぜ必要かという理由は、あまりはっきりとは知らなかったり、説明されていなかったりすることも多いのではないでしょうか。

 また、基本と言われていることはあるものの、その取り組み方は会社や個人によって結構差があり、必要か不要かというとらえ方にも違いが現れます。


 ビジネスマナーは、それを通じてコミュニケーションや人間関係を円滑にすることで、業務効率や収益の向上に必要なものとして考え出されたもので、それぞれ何かしらの意味があります。もちろん時代に合わせて変化していくことも必要です。

 まずは「こんなことも知らないのか」と自分の基準で決めつけず、しっかり理由を教えることを心がければ、納得感も少しは高まるように思います。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

このコラムに類似したコラム

思いつき 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/01/30 10:29)

会社が気をもむ「一人だけの新入社員」の帰属意識 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/09/11 08:00)

「店舗力診断」をしよう:その76入社3日以内に辞めるスタッフをゼロにしよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/11/22 06:21)

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その35 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/08/02 06:53)

流れを意識したコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/02/24 06:34)