「怖れ」に付いてのメッセージ - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「怖れ」に付いてのメッセージ

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

この数日間執筆から離れた事で、久々に感じられたのは「解放感」と「心の安らぎ」でしょうか。とても気持ちが自由になり、凄く楽になった事を感じている自分がいます♫

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡


私の使命お役目としての執筆は、そろそろ終わりだと感じる様になった自分がいます 


なので今は"お気楽なツイート"のみを日々楽しんでいる様な感じの私ではありますが、今日は結構有意義なツイートを沢山している自分がおりまして、「これ、記事に残しておこうかな♫」と思いました♡

(^^✿




…という事で、今回のテーマは、私達の人生に於ける「怖れ」に付いてでございます。(※以下、パープルの文字私のツイートです)

☆_(_☆_)_☆



「怖れ」は多くの間違った憶測と誤解を生むものなのだなと感じた。「他人にどう思われるか」ではなく「自分がどう思うか」しか本当はないのに。


今日のメッセージから、私は「あなたは考え過ぎて自分で悩みを作っている」と言われた"若かりし頃の自分"を思い出しました。「人間が幸せになる為には、右脳=思考と左脳=感覚のバランスが取れていないと難しいのだよ」とアドバイスされた"かつての自分"を思い出しました。


そこから私は少しずつ「感覚人間」に変貌して行った様に思います。でもそのせいか、今は多くの人達から"不思議ちゃん"と思われる様になりましたが。(笑)でも私自身は「今の自分の方が断然好き」です。





blueflame_bot(version1.0)

https://twitter.com/blueflame_bot

デメリットに感じるパターンを、【手放せた】と感じたいのであれば、そのパターンを今までずっと握り締めていた【メリット】としての理由づけに気づくことなのです。無意識とはいえ、必ずそこにメリットを感じているから選択しているのです。



本当にそうだと思う。人は「未知の幸せより慣れ親しんだ不幸の方が安心する」という習性を持つ生きもの。私的には「幸せの為に逆の発想を持てば良いのに」と思うけど、多くの人は「慣れ親しんだ不幸と言う安全」にしがみ付く。


どうも私達には「不安や心配をベースに見てしまう」という思い癖があって、そして「疑いの目で見て証拠にしてしまう」という悪癖があるらしい。


「経験した事の無い幸せの証拠」を見付けるより、「慣れ親しんだ不幸を疑う事」の方が簡単なので、私達は「疑う様な証拠を見付け出す」のが得意らしい。





blueflame_bot(version1.0)

https://twitter.com/blueflame_bot

「自分は幸せになる価値(資格)がない」といった信念を無意識に持っている人は、表面的には幸せになりたいと願っていますが、実際にゴールが近づいてくるにつれ抵抗が大きくなり、誰かを責め始めたり、体調不良を自ら作り出したりして、願いが叶うのを遠ざけ始めます。



こういう人達、今まで沢山見て来た。怖れを原動力にしている人達。


自分の未来に何を望み、そして何を受け取れるのかは、いつも「今の自分が何を選択しているか」から生まれる。宇宙意識そのものである「感謝」から遠ざからない様に、私は常に"今"の自分に注意深くありたい。


怖れとは「過去からの産物」。それにしがみ付けば、又今までと同じ様な未来を受け取る事になる。


自分が過去の経験から持ってしまった「罪悪感」や「恥」だと感じてしまう様なものにしがみ付く事を止めれば、新しい未来の展望が見えて来る。


明るい未来を望むなら「何故そんなに自分自身を許す事が出来ずに、自分で自分を虐め続けるのか?」を見る必要がある。






先日お散歩していたら、こんな秋のお花もありました~☆彡

(^^✿




では最後に私が「はい。そうします♫」と思えた素敵なメッセージを♡

(*^^*) ~ ♥




blueflame_bot(version1.0)

https://twitter.com/blueflame_bot

あなたが、三次元の幸せや喜びといったものを体験したいのであれば、五次元意識をメインにおく必要などないのです。三次元の法則に則って、三次元なりの幸せを得てください。その次元ごとの仕組みを知った上で楽しんだらいいのです。





 宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓       ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅲ


 

noteさんにも記事を書いています。

 (※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand







 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年