
- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
今回は、私の大好きなOSHOが「社会」に付いて語っておられるツイートをお届け致します。
(^^✿
これは私が思う事ですが、
人間が作り上げる社会というものの中で生きている私達は、そこから生まれたルールをどの様に捉え、そしてどの様に向き合うのかという事が、それぞれの人生で作られるドラマに、かなり大きな影響を与えます。
多くの人間は「目に見えるものしか信じない」為に、実は「目に見えない世界」の方が、どれだけ社会全体に大きな影響を及ぼしているのかという事を、彼らは知りません。
故に多くの人間は、常に人の目を気にして、目に見える「社会のルール」に常によゐこに従い、そして他者にも強要し、又そういう自分達を"思い遣りのある賢い人間"と思い込むので、
結局彼らは「何度生まれ変わっても、同じカルマの宿題を卒業出来ない愚者の人生パターン」を選択してしまうのです。
そしてそういう"自称賢者"の、でも実際は"盲目の愚者達"によって、いつの時代も社会というものが作られ、常にそこから次の世代が育てられて教育されますが、
でも"そういう社会を良しとする存在達"のアドバイスを受け入れるという事は、つまり彼らと同じ様に「生まれる度に同じ課題が繰り返されるパターンの人生」を選択しているという事になります。
実はこの地球に生まれる度に、私達は「そうした人生から抜け出すチャンス」を与えられているのですが、多くの人間がそういうカラクリに気付けずに「絶えず同じパターンが繰り返される人生」を生きているのです。
ちなみにそういうカラクリに気付けない人々に気付きを与え、彼らの人生に大きな変容をもたらす影響を与えられる存在というのは、
いつの時代も、彼らが迫害し愚弄する「社会のルールを超えられた勇気ある開拓者」しかいないというのは、実に皮肉な事でございますなぁ。
(^^;
彼らの思考や価値観は「愚者が作る社会」で作られる故に、真理と真実からはかけ離れ、故に感覚がアベコベになっているので、
彼らには「本物の賢者」というものを見分ける事が出来ない様でございます。
(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;;
OSHO bot
社会ははいり込んで来なければならない
社会は通過されなければならない
それは必要なのだ
ただひとつ覚えておかねばならないのは、
社会というのは一度従われ、
そして、次には越えられなければならないものだということだ
ルールは学ばれそして、忘れられなくてはならない
宗教的人間が正直であるのは
それがルールだからじゃない
ゆったりと自然でいたら
彼はただ正直であったというだけのこと
彼には慈悲がある
それは彼が「慈悲深くあれ」という教理に従っているからじゃない
ゆったりと自然でいたら
彼はただ「慈悲がまわり中にあふれ出す」のを感じるだけだ
本当に賢い人とは「能ある鷹は爪を隠す」を得意技とされておられる方ではないかと私は思っています。
(^^✿
ですが"自称賢者の愚者"の方が多いこの世では、こうした「本物の賢者を見抜ける方」というのは、
そんなに多くない様に思います。
(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
では最後に、余談のツイートを♫(※パープルの文字が私のツイートです)
(^^✿
とあるカップルあるあるに見えたのは、
私だけだろうか?(笑)
↓ ↓ ↓
ヒロクライム❤
今日のアホウドリ
これ、私達の人生と一緒かなぁ。(笑)
自分が出来ない事や足りないものにばかり目を向けて生きてると、
人生を楽しむ事が出来なくなる。
↓ ↓ ↓
why you should have a duck
宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ
世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ
世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅲ
★noteさんにも記事を書いています。
(※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)
lilac(ライラック)
このコラムの執筆専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年