人の暮らし方は千差万別なので、「注文住宅」の設計ではお客様(施主様)のご家族それぞれのライフスタイルの確認がポイントになります。
リビングと自室(居室)にいる時間と時間帯でも、小さなお子さんが居られる家庭や高齢者夫婦がお住いの家庭は、日中にリビングで過ごす時間が長いので、陽当りや音の環境など配置が重要になります。
一方で、日中は仕事や学校などで外出して、帰宅後は自室(居室)で寝るだけというライフスタイルの場合、他の家族を夜間や早朝に起こさない居室配置・動線が求められます。
自室(居室)を寝るだけとして使う場合、睡眠の質を考えると、配置は北西向きで遮光カーテンを併用すれば、昼夜時間が分からないほど暗い環境づくりが可能です。
早起きな人の部屋配置は 東向きにすればカーテンをしていても、木漏れ日で目覚めることが出来ますね (夏は5時前から明るくなる)
ライフイベント(時期)にあわせて、ご家族各々の部屋を交換(移動)して使い分ける手法がニューノーマルになりそうですv
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
15年目の プチリフォーム。 斉藤 克雄 - インテリアデザイナー(2014/03/26 20:00)
既存のカウンターを利用したリビング棚 小口美徳 - インテリアコーディネーター(2013/02/19 18:03)
壁からの放射熱がお部屋の温度を決める 小口美徳 - インテリアコーディネーター(2013/01/22 08:09)
吹き抜け部分の「電動カーテン」は圧巻です。 稲垣 史朗 - 店舗インテリアデザイナー(2011/06/03 23:00)
『見せ場を造るアクセントクロスコーデイネート術』 LIXIL、ビルダー等業者向けの講習会 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2018/02/13 14:00)