人生100年時代
この本は色々と考えさせられましたね!
医療技術の進歩や薬剤の新開発で、特に日本人の寿命が延びて行くことを鑑みて、「50歳からの健康管理」が平均寿命と健康寿命の差を少なくするポイントだと感じています!
平均寿命とは「0歳における平均余命」
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」
健康を維持するには
1.体重 生活習慣病防止
2.眼のメンテナンス 老眼ではなく動体視力の維持
3.歯 8020⇒9016
4.筋力低下の防止 ロコモティブシンドローム予防
のために、毎日の身体のメンテが重要ですね。
1と4は暴飲暴食を避けウォーキング習慣が付けば手に入れられます。
2と3に関しては意識的に管理が必要になるので、眼科・歯科への定期健診が意識づけにつながります。
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
人生100年時代のリスクマネジメント(お金) 齋藤 進一 - 建築家(2022/04/05 12:00)
生涯現役を実践している人をご紹介します。 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2021/12/24 14:33)
2021特定健診へ 齋藤 進一 - 建築家(2021/08/08 18:25)
4000万円の家を購入するには8000万円必要!? ヨシダケイスケ - キャリアコンサルタント(2021/07/27 09:00)
但馬は長寿ですばらしい! 木下 泰子 - 結婚相談とエンディング相談カウンセラー(2017/05/20 11:21)