自分の中が統合されているかどうかは、自分を取り巻く環境に反映される - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分の中が統合されているかどうかは、自分を取り巻く環境に反映される

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

これは自分自身も含めてですが、最近私は色々な方達を拝見していて「本当に自分の中が統合されているかどうかという事は、皆それぞれの"自分の外の世界"に見事に反映されているのだな~」という事を感じます。

( ・・) ~ ☆彡&★彡


それは例えば、統合出来ていないと感じる方達は「自分が信念を持って選択している行為(※仕事含む)」であるにも関わらず、実際は「自分が言っている事とやっている事に、沢山の矛盾が生まれてしまう」という様な事が生じていたり、


「いつも自分がやる事のタイミングがズレる=不運に遭遇する」という様な現象を招いてしまうという様な事でしょうか。

(・。・;


そしてそうしたものを抱えてしまう方達の特徴の一つとして、「常に自分以外の誰かや何かを否定し非難する事で、自分の正当性を誇示する」という様な表現を好む、或いは、逆に「他者を必要以上に崇拝したり賛美する」という表現を好むというものがありますが、


実はどちらも同じものから生じる"表裏一体としての行為"なのです。

(・_・;)


当然そういう方達というのは、どこかピリピリと尖ったオーラを放っている=いつもどこか苦しそうという共通点があります。


何故なら、例え表面上は自分の本心を隠したつもりでも、心で思っている事がその方の雰囲気=オーラとして現れるからです。


こうした誤魔化せない"その人の内面から放たれる雰囲気"というものは、実は他者からは全てお見通しなのですが、ご本人にはその自覚がない=自分を客観視出来ない方が多いというのも共通点でしょうか。

(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;;




ちなみに私の様な人間には「この様な方達はまだ未消化のトラウマに支配されていて、ご自分の中が統合出来ておられないのだな~」として目に映ります。


こういう方達というのは「外に向かって怒りを放つ=自分を正当化する為に、他者を否定し非難する事がカッコいい」とでも勘違いされているかの様であり、


又「自分以外の誰かを称賛し崇める事で、自分を正当化する」という行為の裏に潜むものが、実は「自分の中のコンプレックス=本来持たなくて良いものを内面に抱えながら、それを隠している行為」だという事に、気付いておられないのだなという事を私は感じます。

(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;;


何故なら、そうした「自他へのサド&マゾ行為に快感を覚える=だから止められない」という感覚をお持ちなのは、「自分の中が統合されていない」という事から生じる事だからです。


そして多くの方達は"自分の中が分裂している"という事に気付かないまま、そういうものを抱えたまま「人様を指導したりアドバイスしたりしている」という事も、私は同時に思うのです。


勿論私達人間は、誰もが未熟な存在なので、どの様な段階であっても「今の自分に出来る事」というものをやって行くしかない訳ですが、


でもだからこそ、私達は「人様にアドバイス出来るだけの資格を、果たして"今の自分"は持っているのだろうか?」という事を、常に自問自答するという事を忘れてはならないのではないか。


そんな事を思う、今日この頃の私㋱なのでございます。

☆_(_☆_)_☆






これは何年前に撮った桜かなぁ?

最近「早く終わらせたい事」があって、お散歩に全然行けていな~い。

(^^;




ちなみに私の「早く終わらせたい事」とは何かと言うと、それは先日呟いた私のツイートからお分かり頂けると思います♪


↓       ↓       ↓



ダークブラウンの藤家具(チェスト2つ)を、部屋にマッチする様なアイボリー(バニラ)に替える為に、段ボールでブースを作ったベランダで、日々ペンキスプレー中の私㋱。覚悟はしていたものの、なかなか手間の掛かる大変な作業です。


コツは「一遍にやろうとせずに、焦らずゆっくり丁寧に」でしょうか。


取り敢えず今朝は2つ目の"骨組み"の部分が終了し、只今絶対触らない作業=乾燥中。ちなみにペンキ塗装作業はやたらお腹が空く~。おやつに食べたお煎餅が美味しい♪


明日から計10個ある引き出しの塗装に取り掛かりたいけれど、思いの他スプレーペンキはアッと言う間に使い切ってしまう為に、追加注文したペンキが届くまで作業は中止。


だから今日は外出する時間が出来た♪お天気も良いし、買いたいものもあるので丁度良い感じ♪この塗装作業が終われば、後は「畳の張り替え」が今回の部屋の模様替えの最後の大作業になります。絶対にやり切る♫




ちなみにこれをツイートした後に、追加注文していたスプレーペンキが届き、現在は引き出し5個の塗装がほぼ終了しています♫

(^^✿


塗って乾燥させた後に、「あ、ここ塗り足りなかった!」というものも発生するので、とにかくスプレーペンキ塗装というものに初トライの私には、


「焦らず時間を掛けて丁寧に作業する&妥協しない」しか、満足する完成への道は無いのじゃ~~~ッ。

(^^ゞ





 宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓       ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅲ


 

noteさんにも記事を書いています。

 (※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand







 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年