だから死生観は必須 - 会社設立全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:会社設立

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

だから死生観は必須

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会社設立
  3. 会社設立全般
経営 経営実践

おはようございます、今日はひまわりの日です。
切り花だと、案外モチが短いんですよねぇ・・・


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


事業承継について考えたときに、社長さんその人の考えがまとまっていないことが最大の問題。
これを拡張すると、社長さんその人の死生観が問題となってきます。
というのも、事業承継について考えることは、必然的に死生観を問うことにつながるためです。


自分の死について考えることを忌避する人は、比較的多いようです。
実際、事業承継や保険加入に絡めてその手の話をすると、ものすごい勢いで怒る方も少なくありません。


その一方、自分の死について、かなり具体的に想定をする人もいます。
必要な業務やとりあえず確保すべきお金の額など。


事業承継というのは、自分の不在を想定し、そこに具体的な行動プランを与えていくことを意味します。
そうなると、必然的に「自分の死」が想起されることは、半ば必然ともいえます。


事業承継について、そもそも検討するのが向いているのは、自分の死について考えられる人です。
もちろん、中には生前に事業を売却するということもあります。
しかし、大概の場合は「事業の属人性」が非常に強く、どこまでも社長その人が問題であることが多いように思います。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

事業や企業の引き継ぎ手 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/21 08:00)

自分の考えを知らせる努力 高橋 昌也 - 税理士(2021/07/16 07:00)

事業の属人性 高橋 昌也 - 税理士(2021/07/15 07:00)

社長さんの問題でもある 高橋 昌也 - 税理士(2021/07/12 07:00)