「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」の特徴(2) - マッサージ・手技療法全般 - 専門家プロファイル

山田 善章
鍼灸マッサージ治療室 銀座ルーチェ 
鍼灸マッサージ師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)

閲覧数順 2025年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」の特徴(2)

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. マッサージ・手技療法
  3. マッサージ・手技療法全般
マッサージって何?
・「マッサージ」は、古代エジプトまたは古代ギリシャに発生した医療術で、18〜19世紀にかけてヨーロッパで近代マッサージが確立され、日本には初めて明治20年代にフランス流のマッサージが紹介されました。方法は押す、擦る、揉む、叩くなどの手技を、潤滑油などを塗布して直接患者様の皮膚の上から、手足の先から体の中心(心臓)に向かって施術します。現在、オイルマッサージ、リンパマッサージなどと呼ばれている手技療法がこれに当たります。

・「指圧」は、あん摩の押す手技に、大正初期にアメリカの三大整体療術である、カイロプラクティック、オステオパシー、スポンディロセラピーの要素を取り入れて確立された日本独自のものです。方法は押す手技を主とし、「あん摩」と同じく衣服の上から体の中心(心臓)から手足の先に向かって施術します。いまや「SHIATU」は国際的に通用する用語になっています。

鍼灸マッサージ治療室 銀座ルーチェ
院長 山田善章
03-6801-7064
http://ginza-luce.com/