

- 齋藤 進一
- やすらぎ介護福祉設計 代表
- 埼玉県
- 建築家
-
048-935-4350
対象:防災
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
かつて、日本赤十字社の
・救急法救急員
・家庭看護法介助員
を受講しているので、怪我などには冷静に対応できますが、久しぶりに指先を切ってしまう怪我をしました。
止血後にバンドエイドで大丈夫だと思い、ストアに行ったら今や
キズパワーパッドなるものがあるなんて知りませんでしたw
暫くバンドエイドなんて使ってなかったので、快適です♪
様々なサイズや形状があるので揃えたくなりますね!
最新の福祉用具ばかり勉強していて、身近な自助具に気づかないのも問題ですね。
被災建築物応急危険度判定士として持ち歩く、救命救急用の薬箱の中身も古くなっているので見直すチャンスです!
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
建築家と救急救命 3 齋藤 進一 - 建築家(2022/03/22 15:00)
用水路や小河川の増水・冠水時の危険性を検証(NHK出演) 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2015/08/28 18:53)