
- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:お金と資産の運用
長男が使っているパソコンは、
購入して3年たち、少しづつ不具合が出てきていました。今回の誕生日で高級なパソコンパーツを揃えて、自分でカスタマイズしたパソコンにリニューアルする予定でした。ところが、ふと気づくと予算を大幅にオーバーしそうになり、購入計画を途中でストップさせることになりました。限られた予算を増やすためには資産運用しかないということになり、YouTube大学でお金の授業を片っ端から見たり、金持ち父さんの本を読んだりしていました。
資産運用をするためには、
まずは証券会社を選びます。動画では手数料が0.5%以下のところを選びましょうと言われていました。具体的な投資先や、資産配分も動画で説明されていた通りにやってみたいようです。 子どもが資産運用を学ぶメリットは、働かないと収入がないという世界観以外の視点が持てるということです。労働者、自営業者、ビジネスオーナー、投資家、いろんな選択肢がある中で、子どもが今すぐにでもできそうだと思えたのが投資でした。
どんな結果になるのかは、
実際にやってみないとわかりません。怖いと思って始めないより、勇気を出してやってみることで、失敗体験もすべて学びになります。皆様も初めの一歩を踏み出してみませんか。弊社もご協力致します。
このコラムの執筆専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「資産運用の考え方」のコラム
関税はよいこと?悪いこと?(2025/04/01 00:04)
西京銀行の新規口座開設キャンペーンと銀行との付き合い方(2025/02/28 11:02)
円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。(2024/07/31 18:07)
金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利(2024/05/31 15:05)
我が家の新NISA対応のその後(2024/02/29 19:02)
このコラムに類似したコラム
「最近の相場変動の要因」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/09/05 19:00)
「投資マネー動向その2 ~投資判断が引き上げられた日本株式~」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/08/24 15:12)
株価急落、さてどうする? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2020/02/29 11:39)
「投資家の心理状態を考える」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2019/08/08 14:24)
老後資金形成のきっかけになるか?ポイント投資 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/07/01 00:13)