- Noriko
- YURUKUウォーク 代表取締役
- 大阪府
- 姿勢・歩き方コンサルタント
対象:イメージコンサルティング
YURUKU®︎代表Norikoです。
昨日は、京都のお寺にお参りに。
観光客でひしめき合っていない京都❗️京都に風情が戻り本当に嬉しいゆっくりと拝観できたことに感動✨
今回訪れたのは花園にある妙心寺と祇園四条にある建仁寺です。
その二つの禅寺に参った理由は一つ前のブログの最後に書いています。https://ameblo.jp/bjwalking/entry-12628429696.html
まずは妙心寺へ。ある方に、私にご縁があると言われた禅寺です。
私が到着した時お参りされている人が誰も居なくてお釈迦様の正面で、お経を唱えさせて頂くことができました。
妙心寺の法堂の鏡天井には狩野探幽が8年がかりで作りあげたという雲龍図(重要文化財指定)があり見る角度により動きや表情が違って見え 圧巻でした。
実際に目で見て頂きたい絵です。(撮影禁止だったので写真はありません。)
そして、この法堂には698年鋳造の日本最古の鐘が保存されています。
鐘には細かいひび割れがありこれ以上鳴らすと崩壊してしまうということでもう録音された音しか聴くことはできませんが昭和48年までの1275年間現役だったそうです!
昨日は『明智風呂』を見学することもできました。※見学できる日に社務所でお声がけする必要があります。明智光秀の叔父である密宗和尚が光秀の菩提を弔うために創建されたという
サウナのような作りになったお風呂です。
なんでも、明智光秀が織田信長を討った後に立ち寄ったのが妙心寺でそこで自害しようとしていたのを密宗和尚が止めたのだそうです。
僧侶たちが、このお風呂に入るたびに光秀を弔う念仏を唱えていたとのことです。
妙心寺をあとにし建仁寺へ。
建仁寺には、国宝に指定されている風神雷神図や双龍図など大変美しい絵が至るところに描かれていていずれも撮影可能です。
人気の理由がよくわかります。
風神雷神図
こんなに鮮やかな襖絵も。
美しい庭
下の写真は、法堂の天井画「双龍図」。2002年に建仁寺創建800年を記念して小泉淳作画伯が約2年かけて取り組んだ作品です。
そしてまた!私がこちらに到着した時一瞬人が誰も居なくなりお経を唱えることができました。
この人気の場所であり得ないことでした。
こちらのブログに禅寺の龍の天井画が紹介されていますが今回訪れた妙心寺と建仁寺が紹介されています。ぜひ、妙心寺の雲龍図をご覧くださいね。https://souda-kyoto.jp/travel/life/ceiling_paint.html
建仁寺をあとに、帰路につきましたがもう一泊してこの風情が戻った京都をもう少し巡りたかったな〜と思いました。
また、行きます♡
アメブロ フォロー歓迎です❤️読者さんが4000名を超えました
YURUKU®公式LINE@フォロー歓迎です❣️ご登録が2900名様を超えましたYURUKU®YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCOH25v1mdLVWAMLZarOJ8sg
Noriko取材・セミナー履歴https://ameblo.jp/bjwalking/entry-12614231284.html
YURUKU®︎ライフ講座 NEWhttps://ameblo.jp/bjwalking/entry-12603906824.html
YURUKUバランス®︎ヨガ養成講座 NEWhttps://ameblo.jp/bjwalking/entry-12606075785.html
講座一覧 ZOOM講座とリアル講座(9月東京リアル講座開講)https://ameblo.jp/bjwalking/entry-12395485451.html YURUKU®オンラインサロン第1期メンバー募集中です❣️https://lounge.dmm.com/detail/2523/
私Norikoの体の変化についてはこちらhttps://ameblo.jp/bjwalking/theme-10097837500.html
ご受講者の声https://ameblo.jp/bjwalking/theme-10085448175.html
| コラム一覧 |
このコラムの執筆専門家
- Noriko
- (大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
- YURUKUウォーク 代表取締役
人生100年時代の歩き方を提唱する専門家
不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。