おはようございます、今日はガトーショコラの日です。
あぁ、味の濃いぃのが食べたい・・・
経理についてお話をしています。
会計ソフトの普及に伴い、処理の迅速化、分割化、多様化が進みました。
この流れを受けて、企業の利害関係者とのあり方も変わってきています。
経理処理が簡単になったことについては、ある程度常識化した部分があります。
その結果
・経理処理が進んでいないような会社は信用度が低い
こんな認識を持つ人も、少しずつ増えています。
企業との取引を開始するときに、自社の業績提示を求められることがあります。
例えば経理処理の結果が一年前のところで止まっている。
そんな状態の会社は信用できない!
このように認識をされても、何も文句は言えないということです。
これは金融機関等についても同じです。
その一方で、しっかりと経理処理を進めていることで、より積極的に行動できるようにもなりました。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
早く処理をしておくことの意義 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/17 08:00)
お金に関する情報を提示する方法 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/16 08:00)
定量情報の重要度比較 高橋 昌也 - 税理士(2022/10/03 08:00)
より重要なのは定量的情報 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/27 08:00)
年に一回やればよい、というものではない 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/24 08:00)