
- 本間 卓哉
- 企画マーケティング部 リーダー
- ITコンサルタント
対象:ITコンサルティング
- 服部 哲也
- (SEO WEBコンサルタント)
- 竹波 哲司
- (Webプロデューサー)
インターネットでは地元で手に入りにくいものが購入できる
お取り寄せ「購入経験あり」3割半、「興味ある」2割半
今回はこのようなアンケートを見つけました。
http://release.center.jp/2009/02/0901.html
参照先)
アイシェア調べ
お取り寄せ「購入経験あり」3割半、「興味ある」2割半
概要をご説明すると、各地方の物産をお取り寄せする際のアンケートです。
結果としては、お取り寄せの購入経験があるか、
なくても興味はある方で6割を占めていることがわかりました。
他にも「どうやって取り寄せたいか」、「お取り寄せの魅力は?」など
こんなアンケートにもWebサイト運営のヒントがたくさん詰まっています。
「地元で手に入りにくいものが購入できる」という点に魅力を感じる。
人間は、なかなか入手できないものに思いを寄せたくなります。
以前は、デパートの物産展などでしか入手できませんでした。
また、直接お店に問い合わせをして、電話なりFAXで注文をするのが
あたりまえでした。
そういった商品をネットで販売することにより、今まで欲しくても
「忙しくてデパートへ行けない」「わざわざ注文するのが面倒」
といった人たちでも手軽に購入できるようになったわけです。
これはそんじょそこらでは手に入りませんよ!
とアピールするのに最適なのがインターネットでしょう。
また、テレビのグルメ番組やグルメ雑誌の特集で紹介されていた商品を
購入したいけど、近所にお店がない、という人もいると思います。
「テレビ・雑誌で紹介されました!」といったコピーを作ったり
紹介テレビや雑誌名を当て込んだキーワード対策も大切でしょう。
そういったキーワードでPPC広告を打つのもプロモーションの
1つとして効果的です。
お取り寄せというのは、1つのオリジナル性であるわけで、
つまりでいうと、このサイトで買う価値が伝わるオリジナル性
が表現できているかが重要ですよね。