- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
やっと梅雨明けしたと思ったらやっぱり暑いですね。
早いもので今日からお盆休みです。
今年の2月は個人的に北海道に行ったのですが、雪まつり後コロナ感染者
が出たという時期でした。
その頃は普通の頃より外国人観光客が少ない感じでしたが、電車やバスの
中での咳には皆気をつけている感じでしたね。
それがオリンピックも無くなり真夏の今まさに第二波といったところですから、
今年はコロナでこのまま終わってしまいそうですよね。
今年は足底筋膜炎が再発&つい最近四十肩五十肩を患いました。
ジョギングはマスクも付けられないのでゆっくりペースで人の近くでは息を
止めて走っています。
ジョギングにも気を遣うようになってますが、今はこれが普通になってしまいましたよ。
それでも走っているすぐ横をハアハアしながら抜いてく人もいますけど、あまり考えない
のでしょうかね。
肩の方は一番ひどい時よりはマシになったのですが、その後腰を痛めることに。。。
椅子に座って横を向こうと思ったら激痛が。。。
先日アスファルトの上で転んでしまい。。。転ぶこと自体が何十年ぶりのような気が
しますが、骨が折れたかと思うほど痛かったです。
初めの時にアメリカの大学だったかが言っていた通りに、減って緩めて感染者がまた増える
と絞めて減って、減ると緩めて増えての繰り返しが数年続くと。。。
この調子で数年経ったら本当に新しい生活様式になっていると思いますよ。
でも実際これが長引けば会社や店が持たなくなってくるのが見えてしまっている
ので、それでも何とか経済を回さないとダメなのですよね。
スポーツや舞台、コンサートなど今まで通りに見られるようになるのはいつなの
でしょうか。
どんな世の中になっているのでしょう。。。ちょっと楽しみでもあります。
お盆休みは防犯カメラを付けようかと思っています。
現場でフィードバックできるように先ず自分で付けてみて試してみようかと思って
いますよ。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
国土調査の立会いに行ってきました。(2024/11/29 12:11)
パソコンの移動が終わりました。(2024/11/24 12:11)
11月になっていました。(2024/11/09 12:11)