省エネ住宅においてオール電化がポイントになりますが、ガス併用でエネファームを導入するのも一つです。
今後また太陽光発電システムが脚光を浴び、余剰電力は売電せず蓄電し、夜間に使用する方向になるでしょう。
バッテリー(蓄電池)といえば、パナソニック シャープ 京セラ オムロンが有名です。
個人的には照明器具でお馴染みのオーデリック社が扱う蓄電池がオススメです♪
https://www.odelic.co.jp/products/energyzero/
戸建て住宅において積層ゴムを基礎に挟んだ免震構造開発を含め、日本の建築技術は世界的にも最先端であると感じていますv
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)