- 川井 太郎
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
- 東京都
- メディカルボディチューナー
-
03-3406-3791
対象:体の不調・各部の痛み
- 奈良 修次
- (鍼灸師 臨床検査技師)
細胞の新陳代謝が、健康で丈夫な肌を作る!
古くなって本来の働きを失った角化細胞が広範囲に何層も重なってくると、
目にみえる大きさの「皮」となってむけてきます。
例えば、日焼けをすると皮がボロボロとはがれ落ちてきますが、
これは強い紫外線によって角化細胞が急激に老化し、バリア機能を果たせなくなってしまったからです。
しかし、下から新しい健康な角化細胞が入れ替わってくるので、しばらくするともと通りの肌に戻ります。
このような皮膚の新陳代謝も自然治癒力の一つといえるでしょう。
そして、アトピーの皮膚がガサガサして細かい皮がむけてくるのも、
実は、角化細胞が新陳代謝をしている途中経過なのです。
もっとも、アトピーの場合、
ターンオーバーの周期がアンバランスになり、皮膚の再生がうまくいってない
という点に問題があります。
角化細胞が不完全で出来の悪いままはがれてしまうと、表皮のバリア機能が低下します。
その結果、乾燥、服との摩擦、発汗といったごく弱い刺激でも皮膚が炎症を起こし、ますます湿疹を悪化させてしまうのです。
また、角化細胞の作られるスピードが遅いと古い細胞がはがれ落ちずにどんどん堆積していくので保湿機能も働きにくくなり、皮膚はザラついて黒ずみ、硬くなっていきます。
皮膚が荒れてしまう理由には、紫外線や外傷、細菌といった外的要因や、
アトピーのような内的要因などさまざまですが、
健康で丈夫な皮膚に戻るためには、自然な新陳代謝(=細胞の再生)が行われなければならない
という点ではどれも同じなのです。
以上 書籍【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】
◆第1のカギ 自然治癒力のしくみより
【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】
Amazon https://amzn.to/2WXOXfI
楽天Books https://books.rakuten.co.jp/rb/16277584/
【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】
(目 次)
はじめに
◆序章 アトピーは治らない病気ではない
悪戦苦闘して行き場を失っているアトピー難民
約30年で倍増したアトピーの患者数は45万人以上
そもそもアトピー性皮膚炎ってどんな病気?
病院で行われている「標準治療」とは
医師も患者のステロイドに頼らざるをえない事情
患者さんの約20%は非アレルギー体質
子供のアトピーはお母さんにとってもツライ
職場も苦労が絶えない大人アトピー
症状と身体的特徴に関連性があった
治療経験から導き出した『7つのカギ』
◆第1のカギ 自然治癒力のしくみ
皮膚の構造を知ることが基本
皮膚は3つの層が重なり合っている
細胞の新陳代謝が健康で丈夫な肌を作る
「かゆみ」には2つのタイプがある
新陳代謝は空気に触れてこそ活発になる
かゆみを我慢できなときに必要量だけ使う
免疫力をつける段階でステロイドを使うリスク
◆第2のカギ 薬の使い方
薬の実態は化学合成物
ステロイド薬は5つのランクに分類される
万能のステロイド薬は副作用もともなう両刃の剣
薬は塗る場所によって吸収率が違う
どのタイプの塗り薬も過剰な使用は皮膚を弱める
薬剤の中止や減量によって起こるリバウンド現象
リバウンドの経験パターン
薬の使い方を見直してアトピーが改善した例
薬との距離感を見直してみよう
その薬の使い方は自然治癒力を弱めていないか?
◆第3のカギ 真のスキンケア
スキンケアの目的とは?
保湿薬の過剰な使用に注意
《スキンケアの基本①》脂まみれの汚れはお風呂でしっかり落とす
《スキンケアの基本②》肌のカサつきや乾燥をやわらげる石けん2度洗い
《スキンケアの基本③》皮膚を傷つけない「かゆみ」の対処法
《スキンケアの基本④》かゆみをやわらげる手足マッサージ
◆第4のカギ 体のゆがみの調整
体のゆがみがアトピー体質の要因になっている
体のゆがみは全身に影響する
体がゆがむと自律神経や血液循環も悪化
ゆがみのタイプと病気には相関関係があった
姿勢や動作に無関心でいるとゆがみは悪化
体のゆがみを自分でチェック
体のゆがみを招きやすい姿勢や動作
アトピー体質を改善する『ゆがみ改善エクササイズ』
◆第5のカギ バランスのいい食事
人の体は食べた物からできている
5大栄養素をバランスよくとることが最も大切
日本人はミネラルの摂取量が不足している
アトピーの人の食生活にみられる問題点
糖質や資質の取りすぎは炎症を悪化させる
自分に不足している食品を要チェック
消化がよく、デトックスしやすい和食がおすすめ
◆第6のカギ 睡眠の質の向上
就職後にアトピーが再発した女性の問題点
睡眠時に最大の自然治癒力が発揮される
睡眠には「浅い眠り」と「深い眠り」の2種類がある
最低でも6時間、できれば7時間半が理想
ぐっすり眠るための睡眠環境と就寝前の準備
◆第7のカギ ストレスの軽減
心の状態が身体機能に影響する
ストレスは炎症やかゆみを増幅させる
気持ちの切り替えが早い人は治りも早い
あなたのポジティブスイッチをONにする
気持ちを整理するアトピー日記
視線を少しずらせば明るい未来が見えてくる
7つのカギで扉を開けて本来の肌へ
◆終章 すべての扉を開けた人たちの体験談
アトピー完治の光が見えてきました(10歳 小学生女子の母親)
かゆみが治まって無事志望校に合格しました (14歳 男性中学生)
かゆみから解放されて涙が出るほどうれしかった(27歳 男性会社員)
薬を使わずにふつうの生活ができています(33歳 女性会社員)
海水浴をしても皮膚がしみないことに感激した(18歳 男性高校生)
生活指導のおかげで薬を使わずに湿疹が治まってきた(49歳 女性会社員)
全身に広がったアトピーが2年で目立たなくなった(37歳 男性会社員)
おわりに
・お子さんを薬剤漬けにしたくない親御さん
・病院でステロイド剤を勧められた方
・ステロイド剤を使用してもよくならない方
・ステロイド剤をはじめ薬剤を止めてもよくならない方など、
健康で丈夫な身体になるように、一緒にがんばりましょう!!
アトピー本
【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】
Amazon https://amzn.to/2WXOXfI
楽天Books https://books.rakuten.co.jp/rb/16277584/
大勢います!アトピーを克服した人々
子供から大人まで!
薬に頼らずアトピー性皮膚炎を改善へ!!
病院でよくならなかった人の為の整体院
川井筋系帯療法治療センター
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/atopy/
船橋で人気の整体院:
川井筋系帯療法式・船橋センター(Rasisatherapy)
札幌で人気の整体院:
川井筋系帯療法式・札幌センター(ヤマヤセラピー)
大宮で人気の整体院:
川井筋系帯療法式・大宮センター(にいのみ整体院)
名古屋で人気の整体院:
川井筋系帯療法式・名古屋センター(ふくやす整体院)
https://kawai.base.shop/items/28043714
このコラムの執筆専門家
- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
「プロが教えるアトピー改善法」のコラム
アトピー性皮膚炎で脱保湿が必要な場合とは?(2022/08/31 11:08)
アトピー性皮膚炎で来院する人が増えています(2021/08/04 15:08)
【薬に頼らず中高生アトピーを治す本】(Amazon電子書籍)出版しました!(2021/04/08 14:04)
アトピーの「かゆみ」はなぜ起こるのか?(2020/12/18 10:12)
「真のスキンケア」とは?(2020/06/14 10:06)
このコラムに類似したコラム
【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】第3のカギ 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2020/04/30 10:21)
「真のスキンケア」とは? 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2020/06/14 10:08)
アトピー性皮膚炎で来院する人が増えています 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2021/08/04 15:02)
【アトピー個別オンラインカウンセリング】始めました 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2020/05/13 09:58)
【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】第7のカギ 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2020/05/13 09:41)