- 寺崎 芳紀
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
- 東京都
- 経営コンサルタント
-
03-5858-9916
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。
今回のテーマは「ケアマネや病院MSWの利益供与」についてです。
介護保険法では、利益供与(いわゆる賄賂)を厳しく禁じております。
特に居宅介護支援事業所においては、利益供与が実地指導等で明らかになった場合、即刻指定取り消しの対象になるとまで明記されており、非常に厳しく規制されております。
実際に、指定取り消し処分を受けた事業所も過去には出ています。もっともそれだけでなく、ほかの不正と抱き合わせとなっていることが多いですが・・・
医療機関のMSWや退院支援について、同様の法制度があるのか否かはわかりませんが、いわゆる「患者紹介ビジネス」は禁じられておりますし、従業者が個人的職権を悪用して利益供与することを許してはいないはずです。
訪問介護や通所介護をはじめとするサービスの選定は、はっきり言ってケアマネに依存します。
ご利用者の選択に資するように努める、などと言いつつも、ケアマネさんの力が作用するといっても過言ではありません。
ですので、どの個別サービス事業所でも、ケアマネさんに営業をかけるわけです。私も過去にデイサービスや訪問介護事業所を運営していたときもそうでしたし、現在も施設紹介等でケアマネさんにご挨拶したりします。
また、病院の場合は、治療を終えた患者様が退院して自宅療養することとなった際に、訪問診療や訪問看護等を調整します。病院にもよりますし、地域によってもやり方は若干違うようですが、いずれにせよMSWさんや退院支援担当看護師さんがそのカギを握っている部分があります。
ほとんどの方が、自らの使命や理念等に従い、真摯に自らの業務やサービスに取り組まれています。
病院でも、家族構成や年齢、経済力、住環境等様々な患者様を、いかにして本人に意向に沿いつつ退院させ自宅で生活できるかについて、ソーシャルワーカーや退院支援Nsさんたちが知恵を絞り、地域の事業所等の力も借り、懸命に動いてくださっていることは、当然私も知っております。
しかし、ほんの一部ではありますが、サービスを紹介する見返りを求めてくるケアマネ・MSWが存在することも、事実です。
現に私も、過去に見返りを求められたことがあります(もちろんお断りしました)。
ビジネスをされている方なら誰しも、仕事はほしいです。私もそうです。
しかし、やるなら正攻法で行いたい。そう思うのはきれいごとでしょうか。
このコラムの執筆専門家
- 寺崎 芳紀
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- 株式会社アースソリューション 代表取締役
介護事業所の開設から運営まで、オールワンでお手伝いいたします
有料老人ホーム施設長・訪問・通所介護管理者・老健相談員、事業所開発等の経験を活かし、2007年7月に弊社を設立しました。介護施設紹介サービスをはじめ、介護事業所の開設・運営支援等を行い、最近では介護関連の執筆活動にも力を入れております。
このコラムに類似したコラム
居宅介護支援事業所における特定事業所集中減算 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/06/28 08:00)
介護保険最新情報vol.842 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/06/04 09:18)
今後の実地指導の対応について 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2019/06/29 16:11)
通所介護の入浴介助加算について 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/11/23 08:00)
11/2財政制度分科会 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/11/05 08:00)