- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
押し入れ等にカビ発見!水拭き?乾拭き?どちらも違いますよ!!
-
自分整理®ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
今日は朝からよく降りましたね。
奄美地方は梅雨入りしたとみられる
と発表がありましたね。
例年より早いようですね。
ジメジメ、シトシトの時期到来ですね。
この時期に、嫌なのは・・・・カビの発生!!
冬の間に湿気がこもっていて、換気をしていなかったら
カビが大量発生していることもありますよ。
お天気がいい日には、窓を開けて、
押し入れやクローゼットの扉も開けて
空気の入れ替えをしましょう。
PMや黄砂が多い時は、朝10時くらいまでに
換気をしたらいいですよ。
カビを発生したら・・・
水拭きしていますか?
それとも・・・
乾拭き?
それとも・・・
掃除機で吸い取ってしまっていますか?
どれも✖です!!
掃除機で吸い取ろうとしたら、
胞子が飛び散ってしまい
空気中に舞い上がらせてしまうのでだめですよ。
水拭きは、水分を与えてしまうと
さらにカビの原因になるのでお勧めできません。
乾拭きも、掃除機と同じで舞い上がらせて
しまいます。
ならば、どうすればいい???
乾いた布に、消毒用エタノールを吹きかけて
拭きましょう!!
消毒用エタノールで拭くと、その場所には
カビが発生しません。
消毒用エタノールのボトルに
そのまま、霧吹きヘッドを付けれるのもあります。
使用後は、霧吹きヘッドは外して、蓋をしておきましょう。
これはペットボトルにセットしています。
ダイソーかセリアかどちらかが、消毒用エタノールの
ボトルにセットできます。
はっきりしなくてごめんなさい(;'∀')
拭いた布は、ビニール袋に入れて
しっかり絞って捨てましょう。
いきなり掃除機は、絶対だめですよ!!
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)