人によっては今日から大型連休突入ですね。東京は朝からとってもいいお天気
ただ、残念ながら、今は緊急事態宣言中で外出自粛のステイホーム週間。出かけられずストレスが溜まっている人も多いのではないでしょうか。
そこで、この大型連休中の過ごし方として気をつけたいことをお伝えしますね。
•生活リズムの確保•朝起きる時間を一定に•起きたらなるべく早く太陽の光を目に入れる まずは、なんといっても生活リズムを維持すること。そのポイントは、夜寝る時間ではなく、朝起きる時間を一定にすること。生活リズムというと寝る時間を気にしがちですが、むしろ眠くないのに布団に入るのはお勧めしません。 布団=睡眠と脳に関連づけることが大事なので、布団=寝つけないといイメージはなるべく排除。だから、眠れないときはいったん布団を出て、眠くなったらまた入るようにすることが推奨されています。 そして、寝不足であっても毎朝同じ時間に起きるようにすること。そうすれば、その日の夜は早く眠くなりますよね。ここで昼頃まで寝てしまうと、結局夜眠くなる時間が遅くなり、どんどん夜型が進んでしまいます。 今は朝とても気持ちいい季節なので、休みの日でもなるべく仕事の時と同じ時間に起きるようにしましょう。 さらに、起きたらなるべく早く目に太陽の光を見せてあげてください。そうすることで、体内時計が目覚め、約16時間後に眠くなるようにセットされます。 できれば、太陽を浴びられるとなおいいです。セロトニンが活性化して気分が安定します。外に出られなくても窓越しにでもぜひ。 私は1週間くらい前から狭いベランダでYouTubeを見ながらエクササイズするようになりました。今まで考えてもみなかったことですが、やってみると意外と気持ちよく、新たな発見です。 「使えるものは何でも使う」、これは私のカウンセリングの信条でもあります。いろいろ工夫してみるのも脳へのいい刺激になります。ぜひ知恵をしぼって、この非常時を乗り切りましょう!
| コラム一覧 |
このコラムの執筆専門家
- 藤井 雅子
- (東京都 / 心理カウンセラー)
- メンタルエステ ココロの部屋
カウンセリングはココロのエステ
自分を好きになれない、自信がない、思ったことを上手に表現できない、人目が気になって仕方ない、不安やイライラで毎日が楽しくない、甘え下手・・でもどうしていいかわからない、そんな悩める女性たちを心から応援します。ぜひ一度ご相談ください。