- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
コロナウィルスで世界中が大騒ぎしていますね。
こういう世界的なパンデミックは、昔からこの地球を牛耳る組織が何らかの目的を持って、意図的に引き起こしている事を知っている目覚めた方達は、とても冷静ですが。
こういうパンデミックを引き起こしている存在達の一番の目的は、実は「人々を恐怖に陥れる=この地球の波動を暗く重くさせる」という事であったりもしますので、あまり過剰に反応せず、
それぞれ各々が自分の体の免疫力を高めて、ウィルスに負けない身体を作る方が、得策であり賢明であると私はクールに思います。
( ・・) ~ ☆彡
…という事で、今回はその免疫力を高める為に、とても参考になる動画をご紹介致しますので、ご興味のある方はご覧になってみて下さい。
☆_(_☆_)_☆
ちなみに今回のこの動画では、免疫力を上げる為に
★カロリー制限ダイエットをしてはいけない
★ダイエット食品を食べてはいけない
★甘い砂糖菓子を食べてはいけない
★ミントタブレットを食べてはいけない
★健康ドリンクを飲んではいけない
と解説されていますが、
私は個人的な経験から、特に免疫力を落とす最強食材は白砂糖と小麦粉からできた食品、そして体を冷やす乳製品の大量摂取ではないかと実感しています。(※私はお酒は飲めない体質ですが、アルコールの飲み過ぎも肝臓を疲弊させ、免疫力を低下させると思います)
特に精製された白砂糖は体からカルシウムを奪い、そして血糖値の大幅なアップダウンからしても、麻薬と同じ作用を体に引き起こす食材ですから、日常的に摂取していると気分の躁鬱が激しくなるのです。
そうして怒りっぽくなる半面、その反動で結果気分を落ち込ませ、それが体を怠くさせ、それで気分が鬱っぽくなるなど、私は過去の自分の経験上確信しています。
砂糖を摂取した時には気分がハイになり、体の疲れが取れた様な錯覚を感じますから、それでその悪循環から抜け出せない人達も沢山いらっしゃるのですが、それが麻薬と同じと言われる所以でもあります。
ですので日常的に怒りっぽくイライラして疲れが抜けないとか、気分が落ち込み易いという方は、白砂糖・小麦粉・乳製品をできるだけ控えるだけでも、かなり免疫力が回復すると思いますので、是非実践されてみて下さいませ。
☆_(_☆_)_☆
先日ご紹介した梅の木は、又お花が増えていて、更に華やかになっていました♪
(*^^*) ~ ♡
美しく整備された私のお気に入りの美しい公園♡
今の季節は、あちらこちらで可憐な梅の花を存分に楽しめます♪
(^^✿
こういう事を語る私ですが…。
実はこの間、遠出をした時につい誘惑に負けて、自分の為のお土産に買ってしまった甘い洋菓子を立て続けに食べてしまった私㋱。
(^^;
普段あまり口にしていないと、たまに食べた時に「白砂糖が体に及ぼす影響」というのが、逆にもろ私は分かります。
\(◎o◎)/!
精製された砂糖は私の体を浮腫ませ、気分は落ち込み、体が怠くなるので何をするにも面倒に感じましたし、久々に感じたそういう気分の躁鬱が、とても不快に感じて本当に最悪でした!(笑)
(-_-;)
普段天然の甘味に慣れている私は、久し振りに口にした甘い砂糖菓子は甘味がきつく、とてもくどく感じて、思ったほど美味しく感じなかったですし、(でもせっかく買った&食い意地の張っている私㋱は、勿体ないと思って結局全部食べてしまいましたが。笑)
体の免疫力が下がるのも確実に感じましたし、白砂糖は本当に体に悪いという事を改めて実感しましたね~。
(◎_◎;)
ちなみに食生活を元に戻した今は、浮腫みや鬱は消失、気分は上々です~♫
(*^^*) ~ ♫
でもまぁ、冷静に考えたら、人間に限らずこの世に生を受けた生きものというのは、コロナウィルスも真っ青な致死率100%ですからねぇ。(笑)
\(◎o◎)/!
コロナウィルスであれ、何であれ、いずれは死を必ず経験するというのは、私達生きものに平等に与えられた宿命なので、私は一々バタバタ騒ぐ事はしない主義でございます。
ちなみに若い頃から「長生きをしたい」と私は思った事がありませんし(※長生きしたいという人の心理を、不思議に感じてしまう子供でもありました)、死ぬ事は全然怖くない私㋱。
(^^ゞ
ただ生きるには、苦しみが少ない方が良いので、健康には気を遣う。そんな感じでしょうか♪
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
このコラムの執筆専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年