- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
先月末、私は学芸大学に在るA-TRAINでのMIYAZUMI LIVEに参加して参りました♪
(^^✿
jammin' Zebのプロデューサーでもある宮住俊介さんのライヴは、いつも多くの人で賑わう為、私は立ち見を覚悟で開演30分前に着くパターンが多いのですが、
今回は最近親しくさせて頂いているファンクラブの方が、MIYSAZUMI LIVEに初参加したいという事で、駅で待ち合わせをする事になり、
彼女は「できれば、早めに行って席を確保したい」という事で、彼女のお陰で私は「開店前に並んで待つ」という初体験をする事ができました♫(笑)
(*^^*)~♪
連れが一緒だと、お喋りしている間に本当にアッと言う間に時間が経つので、凄く楽しい待ち時間が過ごせて、そして自分に取っての特等席に最初から座る事がこの日はできたのですが、
普通は開店前には、もっと多くの方達が列に並んでおられる事が多いらしく、今回みたいに開店前に列に並ぶ方が少ないのは、とても珍しいケースとの事でした。
多分、この日はとても冷たい強風が吹く寒い日であったという事や、巷で話題の「コロナウィルス」とか、インフルエンザの感染を怖れて、外出を控えられた方も多いのではないかと皆感じていた様です。(※受験シーズンなので、受験生をお子さんに持つ方とかもいらっしゃったかもしれませんね~)
ですのでこの日は、最終的には用意されている補助椅子席まで満杯にはなったものの、立ち見の方が一人もいなかったという、私がMIYAZUMI LIVEにお通いをする様になってから、初めて何かゆったりとした雰囲気で、落ち着いてライヴを楽しめた様に思いました♪
宮住さんも「このくらいだと、本来のJAZZ BARらしい雰囲気が味わえる感じになるね~」と仰られておりましたが、でもこの人気のLIVEは、なかなか今回の様な訳にはきっと参りませんでしょう!(笑)
(^^♫
…という事で、いつの間にか演奏に入られた宮住さんと、ベースのエディ河野さん~☆彡
普段一切ピアノの練習をされないという宮住さんは、一部の出だしは「軽いウォームアップ」という感じで、サラサラと心地好い音楽が奏でられて行きます♪
そしてアルコールのほろ酔いにも助けられ(※JAZZはアルコールを飲まれた方が、良い演奏になる事が多いのだそうです)、段々指が滑らかになって行かれて、本格的な宮住スタイルのJAZZピアノに成って行かれます~☆彡
そして一部の終わり頃に、お店にレンセイさんが到着されました~☆彡
(^^✿
彼はA-TRAINには、今回3ヶ月ぶりのゲスト出演という事で、皆が「待ちに待ったレンセイさん♡」という感じで、大盛り上がりのA-TRAINになりました~☆彡
彼は本当に人気者ですが、それは彼の持っている明るくパワフルなエネルギーから来る"心地好さ"というものが彼の内面から放たれていて、それが皆に伝染するからなのでしょうね~♡(※ベースのエディさんも「俺はレンセイと会えると嬉しい♪」と仰られておりました♪)
本当に彼が来ると、一瞬にして場が明るくなりますが、これはスターが持つ一つの"カリスマ的なオーラ"を彼が持っておられるという事です~☆彡
私が思うに、それは彼がどれだけ音楽を純粋に愛しているかという事の現れだと感じますし、同じ才覚を持っておられる天才宮住さんも、そういう彼が可愛くて堪らないといった感じがあって、
それは宮住さんが彼と話される時の会話や、彼に付いて宮住さんが私達に話して下さる時の言葉の端々に、凄く滲み出ておられます♡
(^^✿
…という事で、師匠(※宮住さん)のリクエストで、到着早々ピアノに向かわれたレンセイさん♪
この写真は、今回ご一緒させて頂いた、A-TRAIN初参加デヴューされた Erieさんが撮影して下さった写真です♡
(*^^*) ~ ♡
彼女は色々な才能に恵まれている方で、写真も趣味の一つとされておられるのですが、とても素敵な写真を撮られる事が多く、これも凄く良い写真ですよね~☆彡
この写真、今回私の一番のお気に入りかも♡
師匠とレンセイさんの素敵な関係が写真から伝わって来て、お二人の会話が聞こえて来る様ですよね~♪(※この写真のレンセイさん、今までにない大人の魅力を感じます~☆彡)
(*^^*) ~ ♡
ちなみにピアノの上の蓮の花のキャンドルは、レンセイさんのお名前に因んで、今回私が置かせて頂いたものです~☆彡
(^^✿
レンセイさんのお名前は、日本語だと"連聖"さんなのですが、ご本人にお聞きした所によると、彼が生まれた時、レンセイさんのお父様は彼に"蓮聖"と名付けたそうなのですが、
日本は仏教国という事で、お釈迦さまの象徴のお花であるからなのでしょうか、"蓮"という字は戸籍に使用できないという法律があるそうで(※皆様、ご存知でしたか?私は知りませんでした!)、
それで"連聖"という名前にされたという経緯があったそうです。
\(◎o◎)/!
でもそれをお聞きした時に、私は「"蓮"の字は、慈愛のシンガー(※と私が勝手に命名~♫)であるレンセイさんにとても似合っている!」と感じました♡
…という事で、今回ピアノの上に飾らせて頂いた蓮のキャンドルでした~♫(※こういう事をするのが、私は昔から大~好き♡)
(*^^*) ~ ✿
素敵な歌を、何曲も披露されて行かれるレンセイさん♪
(※こちらのピンボケの写真は、性能の悪い私のガラケー撮影によるものでございますので悪しからず♪)
(^^;
歌われるレンセイさんを、静かに温かく見つめる宮住さん♡
(※ガラケーでピントが合う時はラッキーな時!? 笑)
師匠も聴き惚れるほどの腕前を持たれたレンセイさん♫
…と思いきや、師匠はウィスキーの酔いが回り始めたらしく、ベースを太鼓にされて、おちゃめにレンセイさんの歌に合わせて演奏をし始めました♪(笑)
そしてこの後は、宮住さん・エディさん・レンセイさんの共演へ♪
皆で何の曲にするか打ち合わせ中~♪皆凄く楽しそう~♫
(※ちなみにこの写真もとても私のお気に入り♡ プライバシー保護の為に、一部修正をさせて頂いておりますが…)
その後、選手交代されたレンセイさんが師匠へのお返しで、何とベースを弾き出して、「そんな事もできるんかい!?」と、皆ビックリ!(笑)
\(◎o◎)/!
そして段々悪乗りして行く所も、さすが師匠の愛弟子でございます!(笑)
ちなみにお酒は飲まないらしい彼ですが、宮住さん曰く「レンセイは、コーラで酔う事ができる」という特技を持っているそうな~♫(笑)
さすがの師匠も、このレンセイさんの熱のこもったパフォーマンスにたじたじ?(笑)
(^^;
そしてこの後は、更に酔いが回られたお師匠様が、人気者過ぎるレンセイさんにちょっぴり可愛い嫉妬心を起こして絡んだりして、まぁ本当にチャーミングなお二人でございました♡(笑)
(^^✿✿✿
ちなみに後日、宮住さんのブログのコメント欄には「今回のライヴでは飲み過ぎて、二日酔いで気持ち悪くなり反省」と書かれておりましたが、
宮住さんは最近生活習慣を見直されて、ダイエットに励まれておられるそうですから、それで体が敏感になられて、今回二日酔いも酷く感じてしまわれたのかもしれませんね。
でもそれは、もしかしたら体が正常な反応をされ始めたという事かもしれません。
ダイエットで体がクリーニングされますと、体は繊細に感じ易くなって行くので、今までこなしていた量では体に負荷をかけてしまうという現象が起きて来る為の反応であったりするからですね~。
(・。・;
でも大好きなものを我慢するというのも、又ストレスになりますし、これからもピアノを軽やかに弾かれる為には、宮住様には必需品のお酒ではないかと思いますので、ほどほどに楽しまれながら、
大事なお身体を大切になさって、これからも私達に素敵な音楽を届けて下さい~☆彡
(^^✿
宮住様、エディさん、レンセイさん。
今回も楽しい一時をありがとうございました~☆彡
☆_(_☆_)_☆
このコラムの執筆専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年