
- 増岡 健司
- 医療法人社団 MEDIQOL 理事長 歯科医師
- 東京都
- 歯科医師
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
最近の厚生労働省の調査結果では、20代で約70%、30代で約80%の人達がかかっています。あなたは中年以降の病気だと思っていませんか?
なんと、50 代では約90%以上の人が持っている国民病なのです。
歯周病とは、生活習慣病の一つで、歯の周囲の組織(歯や歯槽骨など)に細菌が感染して炎症を起こす、細菌感染症です。
食べかすと細菌が結びついたものをプラークと呼び、これが歯周病の最大の原因になります。1mg のプラークの中には、約400 種類、1 億以上の細菌が棲みついています。常に身体は、細菌達と戦い(免疫反応)続けています。
抵抗力が弱まれば、歯周病菌によって全身的にも様々な症状を引き起こすこともわかってきました。
代表的な影響としては、心筋梗塞・糖尿病・早産・誤燕性肺炎などがあります。
ワンポイント アドバイス
1、予防の第一歩はプラークコントロールです。丁寧にブラッシングしましょう。口腔内を清潔に保つことが一番です。歯科医院では、あなたに合った最適のブラッシング方法や清掃道具などについてのご相談を承っています。
2、最低でも3ヶ月に一度のPMTC(プロによるクリーニング)を受け、歯石の形成を抑え、滑らかな歯面にしてプラークを付きにくくしましょう。歯科医院では、その方のお口の状態に合ったメインテナンスプログラムをお薦めしています。
歯科医院は、健口サポートパートナーとして、生涯を通じて「おいしく食べる楽しみいつまでも」を応援しております。