私自身、日建学院さんのweb講座講師を承って数年が経ちますが、そんな立場の人にも同じ講座分野の案内をメールしてくるユーキャンさん 凄いですねw
ハウスメーカーもそうですが、圧倒的に負けてしまうのは「宣伝広告」への費用のつぎ込み方です。メールマーケティングは、情報を必要とされている方にはマッチしますが大半は迷惑メール扱いになるので、集客法のノウハウを活かしたいですね♪
介護福祉系に強いと言われている某コンサル企業も、介護福祉建築の分野へのアドバイスは私が知っていること以下の内容でしたので、トライアンドエラーで突き進んだほうが勉強になりますv
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)