- Style Reformer 小林俊夫
- Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
- 東京都
- ピラティスインストラクター
こんにちわ
今朝は、ほの暗い京都の町を走り、清水寺までランニングをしてから帰京
話は変わりますが、国内出張では、ビジネスホテルを利用することが多いのですが、ホテルに「当たり前」に求められる、安全性やクリンリネスなどは、最近のビジネスホテルでは、大抵クリアをしている為、何で差別化を図るのか?
よく利用するビジネスホテルを考えてみると
リッチモンドホテル
ダイワロイネットホテル
ロイヤルパークホテル
ホテルユニゾ
などが、ある程度色々な地域にあり、利用する事が多く
プレミアキャビン
ホテルリソル
インターゲートホテル
などは、まだ場所が少ないものの、その地域にあれば利用をする事が多かったりします
共通しているのは、部屋と机に一定の広さがあり、朝食が充実をしていること
欲を言えば、フィットネス施設もあると嬉しいのですが、こちらはJoyfitなどを活用すれば解決するのでOKといった感じですかね
個人的には、朝食の栄養バランスがとりやすく、美味しい事と仕事がしやすい事が一番のポイントです
サラダコーナーにブロッコリーとトマトなどの緑黄色野菜があり、たんぱく質がしっかり摂れるとテンションが上がります
基本的には一瞬で眠れるので、枕やベッドがどうだといった寝具関連にはこだわりが無いのと
湯船に浸かりながら、本を読んだりしたいこともあり、あれば良いかなくらいで、大浴場などにはそこまでこだわりがありません
その為、スーパーホテルやレム、ドーミーインなどは、利用する事が少ないですかね
人によって求める価値やこだわるポイントが異なるので、昨日同様に誰の為のホテルなのか?が、やはり大切ですよね
例えば、睡眠障害を抱えている方は、日本人の2割程度と言われていますので、寝具をはじめ「眠り」にこだわったホテルは、一定数の需要がありそうですよね
自分が利用する時は当たり前の事が、提供する側に回った途端、忘れてしまいがち
そして、最近はラウンジシステムを取り入れているビジネスホテルも少しずつ増えてきているなと
5つ星ホテルなどでは、クラブラウンジが用意されており、ラウンジを利用出来るプランや部屋などを予約すれば、クラブラウンジが使える訳ですが、基本的には+αの料金が掛かりますよね
しかし、最近のビジネスホテルでは、宿泊者全員が利用出来る形で、時間によって、地域性を生かしたスイーツやアルコールなどを提供したり、夜にお茶漬けや麺類などを提供する所も増えている様に感じます
僕らパーソナルスタジオやマイクロジムも、安易に割引きする事で、提供価値とお客様が支払うコストとのギャップを大きくするのではなく
プラスアルファの価値提供が何か出来ないか?を考えると良いですね
としお
↓
2月に福岡でビジネスセミナーを開催しますので、ぜひご活用くださいませ(^^)/ 福岡開催!トレーナー&スタジオ・マイクロジム経営者の為のブランディング&マーケティング戦略構築セミナー
日時:2020年2月11日(祝)10:30~18:30https://pro.form-mailer.jp/fms/029b06fa187195
●2020年2月1日、2日、3月7日、8日 満員御礼
第7期横浜開催!Reformer for motor Learning養成セミナー
https://pro.form-mailer.jp/fms/d9f11419184508
●2020年2月22日、23日、3月14日、15日 残り1名様
横浜開催!Ground Movement養成コース~imok's Mentorship~
https://pro.form-mailer.jp/fms/303b7a04184512