
- 岡崎 謙二
- 株式会社FPコンサルティング 代表取締役
- 大阪府
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
消費税の「便乗値上げ」がたまに話題ですが、気づけば菓子が小さくなっていたり、牛乳の量が減っていたり…。値段は据え置き容量やサイズを小さくする「ステルス値上げ」に気を付けましょう。
例えば・・・
ブルボン;9月17日出荷分から、人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類の
ビスケット商品の内容量を変更すると発表。ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になった。
平均で約9%の内容量減で、実質的な値上げ。
カルビー:7月22日、人気菓子「かっぱえびせん」の1袋の内容量を90グラムから85グラムに減らした。
輸送費や原材料価格の高騰が要因で、こうした容量を小さくするなどし、事実上、値上げする「シュリンクフレーション」は相次いでおり知らぬ間に実質値上げされているのですね。
| コラム一覧 |