- Style Reformer 小林俊夫
- Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
- 東京都
- ピラティスインストラクター
こんばんわ
ただ今、無事にミュンヘン空港で出国審査を終え、搭乗待ち
ドイツのラストランチは、地元で話題のお洒落カフェ
話はガラッと変わりますが、11月1日に豊洲に「アシックス」の低酸素環境下トレーニングジム「ASICS Sports Complex TOKYO BAY」がオープンした様ですね
「ASICS Sports Complex TOKYO BAY」
https://sports-complex.asics.com/
約3,000㎡の低酸素環境のトレーニングエリアを備えているとのことで、その規模の大きさに驚きますよね
昨日の内容にある様に、フィットネスクラブやマイクロジム、パーソナルスタジオの出店は増加傾向にありますが、それだけではなく、こうした大手企業が圧倒的な規模の施設などを作り始めている訳です
差別化を考えた時に、ハード面による差別化と、ソフト面による差別化という大きな2つの軸が考えられ、以前から書かせて頂いている様に、一般的なトレーナーカンパニーがハード面だけで差別化をすることは、資本の関係から難易度がかなり高いというか、ほぼ不可能な訳です
それではソフト面で差別化を!となりますが、我々運動指導者は、ついつい専門知識や専門技術を中心に、独りよがりな行動に陥りがち
そもそも「差別化」ということを考えていくと、お客様に他のサービスや商品ではなく、自社のサービスや商品を選んで頂ける様にすることな訳です
更に、なぜお客様は他のサービスや商品ではなく、自社のサービスや商品を選ぶのかというと、そこでしか得られない価値があるからなんですよね
そうした価値が無ければ、ただ近いから来ているだけや、ただ安いから来ているだけかもしれず、左記の様な理由の場合、もっと近い場所にスタジオが出来たり、安いジムが出来れば、そこにお客様は移動をしてしまいます
お客様が求める価値も、人によって異なりますので、誰の為のスタジオやサービスなのか?といったことを、今まで以上に考え、明確に示していくことが求められますよね
・価値を創ること
・価値を分かりやすく表現する事
・価値を必要としている人に届ける事
・価値を体感しやすい仕組みを創る事 などなど
価値を創って終わりではなく、それに付随する様々な能力が必要です
専門知識や技術というのは、価値を創る為の1つの要素に過ぎず、それだけではその価値を必要としているお客様に貢献することは出来ません
身に付けた知識や技術を用いて、目の前の人をより良くしたいのであれば、それ以外の能力を高める努力が必要ですね
としお
↓
トップランナーの考えが学べる Inside Head
「Inside Head in 大阪~トップランナーの頭の中~」
日時:2019年11月24日(日)09:40〜17:30
会場:アットビジネスセンターPREMIUM新大阪(新大阪駅徒歩3分)
https://abc-kaigishitsu.com/osaka/shinosaka/
メインスピーカー:
株式会社R-body project 代表取締役 鈴木岳.
一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会代表理事 岩崎真宏
モデレーター:imok株式会社代表 小林俊夫
詳細:https://req.qubo.jp/catback4h/form/insidehead03
New!【第1期!Chair for motor Learning~imok's Mentorship~】 日時:2020年1月11日(土)、12日(日)、2月8日(土)、9日(日) 各09:30~18:00(休憩1時間含む) 会場:猫背改善専門スタジオきゃっとばっく&imok‘sコンディショニングセンター横浜
横浜駅 北西口 徒歩5分 受講料:1期生限定価格 275,000円 → 198,000円(税込)
1期生限定チェアセット価格 462,000円 → 432,000円(税込)
※チェア1台+配送料+養成コース受講料 詳細はコチラ:https://pro.form-mailer.jp/fms/9bc15b4e182501 New!「トレーナー&スタジオ・マイクロジム経営者の為のブランディング&マーケティング戦略構築セミナー」 日時:2019年12月22日(日)09:30~17:30 会場:本町会議室 カーニープレイス9F (本町駅徒歩1分)
https://www.kaigishitu.com/detail/13404/
詳細:https://pro.form-mailer.jp/fms/ded95d6f182831