不動産所得の事業的規模の判断(5棟10室基準) - 確定申告 - 専門家プロファイル

佐藤 昭一
NICECHOICE 佐藤税理士事務所 
東京都
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税金

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

不動産所得の事業的規模の判断(5棟10室基準)

- good

  1. マネー
  2. 税金
  3. 確定申告
平成20年 確定申告特集 誤りやすいポイント解説
平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。

平成20年の所得税の確定申告で、誤りやすいポイントについて少しずつ解説をしていきます。

5棟10室基準について



不動産所得については、それが事業的規模であるか''事業的規模でない''のかによって、所得税での取扱いが変わってきます。

そのため、事業的規模で行われいるかどうかをまず判断する必要があります。

この事業的規模を判断する1つの基準として、所得税法基本通達26-9において次のような判断基準が示されています。

建物の貸付が不動産所得を生ずべき事業として行われているかどうかは、社会通念上事業と称するに至る程度の規模で建物の貸付けを行つているかどうかにより判定すべきであるが、次に掲げる事実のいずれか一に該当する場合又は賃貸料の収入の状況、貸付資産の管理の状況等からみてこれらの場合に準ずる事情があると認められる場合には、特に反証がない限り、事業として行われているものとする。

 (1)貸間、アバート等については、貸与することができる独立した室数がおおむね10以上であること。
 
(2)独立家屋の貸付については、おおむね5棟以上であること。


いわゆる5棟10室基準といわれるものです。

あくまでも原則は、社会通念上事業と称するに至る程度の規模で貸付を行っているかどうかにより判定をします。(実質基準)

しかし、社会通念上事業と称するに至る程度の規模といわれてもよくわからないため、貸室が10以上である場合や貸家が5棟以上である場合には、事業的規模であるとする判断基準が示されています(形式基準)

なお、貸地については、おおむね5の貸地を1の貸室として判定します。

例えば、貸室が8室で貸地が10ある場合には、貸地10は貸室2と判断しますので、貸室が10となり事業的規模であると判定します。


平成21年版無料レポートの受付を開始しました。



2年前より配布しております住宅の税金に関する無料レポートの最新版の受付を開始しました。

「5つの相談事例から学ぶマイホームの税金」

無料レポートでは、佐藤税理士事務所が行っている好評企画無料相談会でよく寄せられる住宅の税金に関するご相談を5つにまとめ、それぞれについて佐藤税理士事務所としての回答を記載するとともに、関連する住宅の税金について1通り学ぶことができます。

新しい住宅ローン控除制度や贈与税非課税500万円の活用方法など平成21年の税制改正情報を取り込んだ内容となっております。

無料レポート「5つの相談事例から学ぶマイホームの税金」のお申し込みはこちら

http://www.myhomenozeikin.net/?page_id=71

無料相談会も好評開催中です。



自分のケースではどうなるの?そんな疑問にお答えするため、中野サンプラザの事務所内で住宅の税金に関する無料相談会を開催中です。

住宅の税金に関するご相談がございましたら、下記HPよりお申し込み下さい。

住宅の税金のことなら、マイホームの税金

http://www.myhomenozeikin.net


中野区 税理士 佐藤税理士事務所