似ているようで実は違う「管理」と「マネジメント」 - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

似ているようで実は違う「管理」と「マネジメント」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 マネジメントやリーダーシップは、多くの企業で課題になっています。自社の状況を称して、「うちの部課長たちは管理能力がない」「部下の管理ができていない」などという話を良く聞きます。

 

 こんな表現に代表されるように、組織における「マネジメント」と「管理」は同じニュアンスで語られることが多いですが、実際には「管理」と「マネジメント」には大きな違いがあります。

 

 「管理」という言葉を辞書で調べると、

1.ある規準などから外れないよう、全体を統制すること。

2.事が円滑に運ぶよう、事務を処理し、設備などを保存維持していくこと。

3.法律上、財産や施設などの現状を維持し、また、その目的にそった範囲内で利用・改良などを図ること。

とあります。

 

 これは「決まった基準、枠組み、ルールに合わせて、それを維持、継続させる」という意味合いが強いです。しかし、企業での事業推進のために必要なことは、これだけではありません。

 

 ここで「マネジメント」という言葉も調べると、確かに“管理”や〝経営“と出てきますから、単語の和訳としてはそういうことなのでしょうが、別のところでもう少し調べると、以下のような定義があります。

 

・主にビジネス上における様々な資源や資産・リスクなどを管理し、経営上の効果を最適化しようとする手法。

・“管理”という意味合いの他にも、”評価・分析・選択・改善・回避・統合・計画・調整・指揮・統制・組織化”など様々な要素を含んでおり、これらを総合した概念。

 

 実態から見れば、こちらの方がフィットしている感じがします。

 

 なぜこんな切り分けをしたかというと、「管理」と「マネジメント」を同列で表現している会社では、実際の取り組みでも、辞書にあるような意味合いに近い「管理」の動きが多いということです。

 “部下が計画通りに動いているか”、“指示通りにことが運んでいるか”、“ルールを守っているか”などを確認するといった意味での「管理」で、これは言い換えると、“監視”や“見張り”となります。

 

 もちろん、実際の現場では必要なことですが、本来の「マネジメント」は、これだけではありません。決められたルールが不都合ならば見直さなければなりませんし、これまでとは違う指示が下りてくれば、それなりの変更、調整をしなければなりません。

 過去データの分析や、計画や人員配置の見直し、プロセスの改善、物事の優先順位の見極め、その他仕事の成否に関わることは、すべてやらなければなりません。これは「管理」というよりは「やりくり」に近いです。

 

 「マネジメント」を「管理」だと考えていると、計画や基準に合っているかを見張るだけで、そこから逸脱しそうなものを食い止め、叱責することばかりに注力するようになります。決められた通りに仕事をすることに偏るので、新しいものは生まれてきません。

 「マネジメント」を「管理」ではなく、「経営資源として与えられたリソースの中でのやりくり」と考えると、マネージャーの行動そのものが変わってくるのではないでしょうか。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

このコラムに類似したコラム

「管理」と「マネジメント」の間にある微妙で大きなニュアンスの違い 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/12/15 08:00)

「リスクと取らないことこそリスクだ」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/09 14:16)

組織の中で「感情的」が必要になること 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/07/19 22:59)

チームの「一体感」と「競争」の両立という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/09/28 23:00)

3分で読める!社労士コラム~労使のバランス・オブ・パワー~第7回(フリーランス問題) 中尾 恭之 - 社会保険労務士事務所レリーフ(2022/06/02 10:42)