
- 大山 充
- 株式会社 東京総合研究所 代表取締役
- 東京都
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです!
少しずつ暖かくなってきましたね!!
私は春の朗らかな気候が過ごしやすくて大好きなので、最近は心がハッピーで溢れています。
今日は株価と季節の関係についてお話します。
季節が変わると、それに合わせて人々の購買行動の傾向も変化しますよね。
それらの動きは個々の企業の株価に影響する可能性があります。
例えば、アイスクリームを売っている企業は、暑い季節にはたくさん売れますし寒い季節にはなかなか売れません。
それから、洋服も季節の影響を受けやすい商品の代表例と言えそうですね。
これらの商品を扱っている企業の株価は季節性と何らかの関係があるかもしれません。
注意してみましょう。
加えて、全体的な傾向として季節と株価には意外な関係があることが知られています。
過去の株価データを見てみると、春に上昇しやすく秋に下落しやすいことが見て取れるんです。
それはなぜなのでしょうか?
春に株価が高くなる理由としては、新年度への期待の高まりがあると考えられています。
進学・就職・人事異動などで大きく生活が変わる人も多く、その分経済活動は活発になる事が原因ではないかと言われています。
一方で、秋に株価が低くなる原因としては、年度末を見据えた消費行動が挙げられます。
年度末の決算などを前にして新たに資金を動かしずらい一方で、税金対策のために処分売りが出やすくなるなど、様々な需給上の理由が重なることで株価が上がりにくくなっているようです。
このような減少が起こる理由は完全には解明されていません。
ただ、「秋に買う」「春に売る」という投資がいい結果を生み出しやすいことは頭に入れておいても良いかもしれませんね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
――――――――――――――――――――
今日もペタお願いします!!!
――――――――――――――――――――
以下のブログではプロの見解や投資理論など、
やや高度で耳寄りな情報を毎日更新しています!
まずは一度チェックしてみてください!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
それでは本日も応援をよろしくお願い致します。
バナーをクリックして頂けるとランキングが上がります!!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
東京総合研究所監修の
【投資心理テスト】を実施しています
皆さんの性格を読み取って、
それぞれに適した投資サービスをご紹介します
詳細は以下のURLからご確認ください。
http://www.888.co.jp/shindan.html
―――――――――――――――――――
東京総合研究所では日々LINE@で
有益な情報を発信しています!(*^^*)
リアルタイムな情報を素早くキャッチしたい方には是非おすすめです!
「普段LINEなんて使わないから、登録の仕方がよくわからない!」
という方のために、下のリンクでは写真付きで
わかりやすく登録の仕方をご紹介しています!⇓⇓
是非この機会にご登録を!
質問・相談も無料!気軽にお声がけください!
下の画像を保存してLINEの友達追加・QRコード読み込みで、アルバムから画像を選択するだけで、簡単に登録できます!
友達検索から追加の場合はこちらから→【@billiontouch】