- 大山 充
- 株式会社 東京総合研究所 代表取締役
- 東京都
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
みなさんこんにちは!
東京総合研究所スタッフチームです!!
「投資をするなら株と不動産のどっちが良いのか」という疑問についてご説明します!
少しお金に余裕があるから投資を始めたいけど、株か不動産どちらにすべきか迷っている方に向けて株式の投資と不動産投資を比較し、儲けやすさの観点からどちらに投資するべきか?を考えていきたいと思います。
まず、利益の仕組みとして、不動産投資は、一般的に、不動産を賃貸に出して得られる収益が投資資金の何%か、という「利回り」で考えます。(インカムゲイン目的)対して株式投資は、投資した株がどれだけ値上がりしたか、という「価格差」で考えるのが一般的です。(キャピタルゲイン目的)
はじめに手軽さから考えてみます。
お金と口座があれば株を買うことができますし、株の利益・損失が確定するまでにかかる時間が約1分という点で非常に手軽です。
不動産投資は不動産取得に費用が掛かる上、管理会社や不動産会社にもお金を払います。さらに売買を簡潔させるためには、登記を含めると数か月から数年といった長い年月がかかります。
リスクの点でも、考えてみましょう。
株式は多くの銘柄を保有しておくことで個別企業ごとのリスクを分散させることができます。
一方、不動産でも何棟も保有して分散投資することは可能ですが、1棟あたりの投資額が高いため、相当の資金がなければ厳しいといえるでしょう。
最後に、複利効果の大きさです。
複利効果とは運用で得た収益をさらに資金として投資することで利益がふくらんでいく効果のことです。
株式投資は不動産に比べ短期で利益を得ることができるので、複利効果も高いといえるのです。
このように見ると、まず株式投資を考えてみるとよいかもしれませんね。
――――――――――――――――――
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!!
今日もペタお願いします!!!
――――――――――――――――――――
以下のブログではプロの見解や投資理論など、
やや高度で耳寄りな情報を毎日更新しています!
まずは一度チェックしてみてください!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
それでは本日も応援をよろしくお願い致します。
バナーをクリックして頂けるとランキングが上がります!!
↓↓↓
――――――――――――――――――――
東京総合研究所監修の
【投資心理テスト】を実施しています
皆さんの性格を読み取って、
それぞれに適した投資サービスをご紹介します
詳細は以下のURLからご確認ください。
http://www.888.co.jp/shindan.html
―――――――――――――――――――
東京総合研究所では日々LINE@で
有益な情報を発信しています!(*^^*)
リアルタイムな情報を素早くキャッチしたい方には是非おすすめです!
「普段LINEなんて使わないから、登録の仕方がよくわからない!」
という方のために、下のリンクでは写真付きで
わかりやすく登録の仕方をご紹介しています!⇓⇓
是非この機会にご登録を!
質問・相談も無料!気軽にお声がけください!
下の画像を保存してLINEの友達追加・QRコード読み込みで、アルバムから画像を選択するだけで、簡単に登録できます!
友達検索から追加の場合はこちらから→【@billiontouch】