- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
最後に付けていたのは学生の頃かな?って位ですかね。
最近時計をするようになりました。
高級時計と言いたいところなのですが、ある意味高級時計でしょうかね。
一つは生命保険の見直しで万歩計が付いているか?と言われたことです。
週にポイント目標が設定されて、クリアすると飲み物などがもらえるという
ものなんです。
更にポイントが加算されてゆくと保険料が安くなったりするそうなんで
それで万歩計が必要だということだったのですよ。
私がここ6年程使っていたランニング用の時計はちょうど万歩計が付いていない
タイプだったので、そんなこともあって探し始めたのです。
ちょうどその頃ランニング時計の電池もダメになりそうだったこともあり、また
友達がゴルフの距離時計も持っていたので、折角ならとゴルフの時計から探し始めてみました。
万歩計とゴルフの距離が一緒ならちょうどいいと思ったのですが、ゴルフは毎日ではない
ので、ちょっともったいないかなとも思ってたんですよね。
保険に合わせて何とかゴルフの性能で購入したのですが、意外と良かったんですよ。
スマートウォッチみたいに電話が鳴っても教えてくれるし、ゴルフも距離やらスコアから
色々できるので、これだけでも良かったのですが、実は他にもランニングやウォーク、バイク
スイムなどあるのですが全部は使っていません。
それでも普段は時計なのでそれでいいし、ついでに万歩計で計ってくれるし、いつものジョギング
でも十分使えますから、この4つの機能だけでも少し高かったけど良かったですね。
時計2つもつよりは全然便利ですよ。
アプリでも色々できて、一番は体重ですかね。
これはいつも走り終わった後、入浴前に体重計に乗ってそれを記録しているのですが、
これまでは只の数字を記入していただけなので分かりににくかったのですが、アプリでは
それを入れておくとグラフで表してくれるので、体重が減らないと思いつつ、徐々に減って
いるのがグラフで分かるので、凄く目標になりますよ。
体重はなかなか減らないなという感じなのですが、増えたり減ったりを繰り返しながらガクンと
落ちるというのがグラフで分かってからは、食べ過ぎを注意するようになったら減ってくるのが
少し実感できるようになりましたよ。
スマートウォッチ少し馬鹿にしてましたけど、凄くいいです。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
国土調査の立会いに行ってきました。(2024/11/29 12:11)
パソコンの移動が終わりました。(2024/11/24 12:11)
11月になっていました。(2024/11/09 12:11)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。