
- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
どんなことでも、
始まりと終わりがある。
自分で決めて始めることもあれば、
誰かに後押しされて始めることもある。
どんな方法で始めたとしても、
やがて来る終わりを、常に想像しておかなければならない。
その理由は、
引くべき時に引かなければ、
腐ってしまうからです。
情熱を傾けられないなら。
覚悟がないのなら。
行動力が落ちたと認識したのなら。
きっとそれが引き時なのでしょう。
プロセスに重点を置くのをやめ、
結果さえよければいいのだと考え始めたなら。
きっとそれは引き時なのでしょう。
なぜか。熱が冷めた人が、熱を下げるからです。
周りの情熱家を静め、答えだけを整えようとしたら、
自分だけの終わりではなくなってしまうからです。
自分で答えを出すことがおっくうになったら。
自ら、今の場所を降りていきましょう。
でも、それですべてが終わるわけではなく、
新しい何かが始まる時だと考えて、
何を始めることができるのだろうと思えば、
自ずと、そこに自分のするべきことが見つけられるのでは
ないでしょうか。
人の幸せは、自分がすべきことをするときに
感じることができるはず。
今日明日のするべきことも大切にしつつ、
10年先にすべきことを大切に、
今週も楽しく時が過ごせますように。
このコラムの執筆専門家

- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
このコラムに類似したコラム
始めた時と今が違う戸惑い 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2018/08/23 19:45)
【受講者感想vol.279】自分を良く見せるスキルではなく、徹底的に自分と向き合った覚悟で面接に望めた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2016/07/23 22:00)