広告表現と「薬事法」の関係性とその影響力 - クリエイティブ制作全般 - 専門家プロファイル

エーエムジェー株式会社 代表取締役
クリエイティブディレクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:クリエイティブ制作

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

広告表現と「薬事法」の関係性とその影響力

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. クリエイティブ制作
  3. クリエイティブ制作全般
制作・クリエイティブ 薬事法・景品表示法に関する広告表現
広告表現に関する法律規制、特に、景品表示法と薬事法の規制強化により、
「これまで広告表現できたもの」が「広告表現できなくなった」、「商品を作ったはよいが、表現に規制が入り、まったく売れない」という環境の大きな変化が起きているのが事実です。


では、薬事法とはどのような法律なのか、
我々事業者にとって、どのように関わってくるのかを理解していきましょう。


「薬事法」とは・・・


「通販に関わる商品として、医薬部外品、特保、化粧品、健康食品、食品が対象となり、カテゴリーごとに、表現可能な範囲が決まっており、法令に順次ながら広告表現が決められています」



「医薬品と誤認をさせる表現は一切禁止されている」のがその大きな特徴です。
そして、管轄は、各都道府県に担当者が存在します。


例えば・・・
テレビの健康番組の取上げによって、ブームとなった
「coQ10」に「αリポ酸」など、番組や記事上は、医薬品的効果効能を表現しているが、商品とその表現を絡めて商品を販売してよいのか?
(データ捏造で、世間を沸かせていたのは記憶に新しいところ)

答えは「NO」 販売してはいけません。


決められた範囲外の表現で広告を制作、販売した時点で薬事法違反で、最悪、逮捕の対象となります。

では、なぜテレビ番組や雑誌・新聞記事は表現してよいのか。


「取材の結果、言論の自由」として守られています。ですから、成分としてはフォーカスをしても限定した商品は一切関連付けをしていません。


この基本的なことも知らず、記事に踊らされて、上場企業が通販市場に参入し、失敗しているのも事実です。


薬事法 Q&A ベーシック編

通販のマーケティング メールマガジン登録

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(クリエイティブディレクター)
エーエムジェー株式会社 代表取締役

通販広告・店販広告を全面的にサポート

TV・ラジオにて累計2000回以上の通販番組を担当。通販において豊富な知識と実績を有する。通販や店販に欠かせない「薬事法」や「景品表示法」に深く精通しており、法律を守りながら広告として成立つ「シズル感のある広告表現」を得意としている。

カテゴリ 「制作・クリエイティブ」のコラム