![中村 諭](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324514241.jpg)
- 中村 諭
- 住宅ローンソムリエ(R) 代表取締役
- 千葉県
- ファイナンシャルプランナー
対象:住宅資金・住宅ローン
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローンの原則では頭金は20%用意しましょうと言われますが、実はこの考え方はもう古いのです。
そもそも、この話は住宅金融公庫が住宅ローンの中心だった時の話で、自己資金が20%あることがその要件だったために由来します。
しかし、現在はフラット35でも90%、民間の金融機関では100%まで貸してくれます。
更には諸経費も加えて貸してくれます。
確かに自己資金を多くして借入額が少なければ少ないほど、トータルコストで考えると、総支払い額は小さくなりますが、
住宅ローンの資金計画の最大のポイントは「無理なく返済を続けること」です。
そのためには、ご自身のライフプランをもとに考えてみましょう。
「購入物件の金額から、頭金は何%必要か?」と考えるのではなく、
「自分は幾ら用意できるか?」を先に把握することが大事です。
住宅を購入すると、引っ越した後でも結構お金が必要です。
例えば、不動産取得税、固定資産税、カーテンなどの家具、新しい家のキッチンに合うサイズの冷蔵庫、、、
これらのために100万円くらいは確保しておきたいですね。
さらに、急病などの緊急事態に備えて、サラリーマンは生活費の3か月分、自営業者は6か月~12か月分は準備しておくと良いと言われます。
これらのお金を残した上では、頭金として幾らまで使えるのかを考えてみましょう。
----------
↓ 弊社HPも是非ご覧ください ↓
https://www.shinkyo-jp.com/ 【住宅ローンソムリエ®】
↓ ご相談はこちらからどうぞ ↓
https://www.shinkyo-jp.com/contact/
----------
《貸金業登録》
ローンの借り換え・銀行交渉を事業として行うには、貸金業免許の取得(金融庁への登録)が必要ですが、
弊社は、金融庁登録済み[千葉県知事(1)第03882号]のFP事務所ですので、安心してご相談ください。
無登録で行うと「10年以下の懲役」か「3,000万円以下の罰金(法人は1億円以下)」が科されるようです。
弊社は「住宅ローン・アパートローン」に関して、法律を正しく遵守したいFPや税理士さんからのご依頼も多数ある、「融資媒介を業とする」FP事務所です。
このコラムに類似したコラム
【マイナス金利解除】変動金利が上昇する前に住宅ローンをどう組めば良い?? 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2024/03/19 22:00)
世帯年収1000万円以下でも億ションを買える魔法のローン 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2023/11/09 16:00)
月々18万円で買える1億円のタワマン?! 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2023/10/29 18:00)
住宅ローン「変動」「固定」どっちにする? 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2023/01/26 18:26)
学校では教えてくれない!住宅ローンの種類と仕組みを知ろう 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2022/11/24 12:00)