- 中西 優一郎
- 弁護士法人アルテ 代表弁護士
- 兵庫県
- 弁護士
-
06-6435-8309
対象:民事家事・生活トラブル
- 榎本 純子
- (行政書士)
2018年10月4日、法制審議会(法務大臣の諮問機関)は、国際結婚の破綻で一方の親が母国に連れ帰った子供を、元の国に迅速に連れ戻すための法改正要綱を法相に答申しました。
離婚後に子どもの引き渡しや養育費などの支払いが決まったのに実行されないケースが多く発生していることを受けて、法制審議会は、子どもの引き渡しのルールを明文化し、財産隠しを防ぐ規定を盛り込んだ民事執行法などの改正要綱をまとめ、答申しました。
離婚後の子どもの扱いをめぐっては、裁判で引き渡しや養育費の支払いを命じられたにもかかわらず、親権を失った親が子どもを引き渡さなかったり、養育費などを支払わなかったりするケースが発生し、法務大臣の諮問機関の法制審議会が法律の見直しを進めてきました。
政府は、子の引き渡しを定めるハーグ条約に対応し、関連法の改正案を早ければ来年の通常国会に提出する予定としています。
詳しくはこちら↓
このコラムの執筆専門家
- 中西 優一郎
- (兵庫県 / 弁護士)
- 弁護士法人アルテ 代表弁護士
企業法務から身近な法律相談まで幅広く対応いたします。
弁護士法人アルテ代表弁護士。東京大学法学部卒。企業法務に従事し、労働問題(会社側)に精通。著書「外国人雇用の実務」(同文舘出版)。ラジオ番組出演(FMあまがさき「中西優一郎のLaw and Order」)。商工会議所、大学、企業での講演・セミナー多数。
このコラムに類似したコラム
別居中の婚姻費用はいくらになるの? 中西 優一郎 - 弁護士(2013/05/17 18:54)
民法改正「債権譲渡制限特約」 中西 優一郎 - 弁護士(2017/11/22 11:53)
改正刑法の成立(平成29年6月16日) 中西 優一郎 - 弁護士(2017/07/05 11:24)
改正児童福祉関連法の成立(平成29年6月14日) 中西 優一郎 - 弁護士(2017/06/22 10:18)
養育費算定表を超える高額所得者の養育費の減額計算方法 阿部 マリ - 行政書士・家族相談士(2015/05/05 14:00)