
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:顧客満足・コンプライアンス研修
検査不正への対処にはこの方法
日本の製造業による検査不正。
再発しないようしっかり対処せねばなりません。
では、どうすればいいか?
答えは、
「他責でなく自責」を徹底させる、です。
なぜか?
【自責で考え、自責で行動しないと、変われない】、からです。
検査不正の対処方法。
それは「他責でなく自責」を徹底させる。
大事なのは、
(1) ひとりひとりが当事者意識を持ち、
(2) 腹の底から変わろうと意志する、
こと。
悪いのは「あいつ」でも「あの部署」でもない、(徹底した意識改革、より引用)
のです。
他責のままでは、何も変わらない。
と、私は考えます。
中沢 努
(無断転載や無断複製禁止)
【意識改革プログラム】
https://pensee-cmp.com/基調講演/
※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。
(クリックで別サイトが開きます)
コンプライアンスコンサルティング/コンプライアンス研修/コンプライアンス講演、他
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー( http://www.pensee.co.jp/ 、http://pensee-cmp.com/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「日常を哲学する」のコラム
コンプライアンス資料(無料)に執着する人(2019/02/15 17:02)
違反企業(12)(2019/02/15 15:02)
違反企業(11)(2019/02/12 10:02)
違反企業(10)(2019/02/08 12:02)
違反企業(9)(2019/02/01 12:02)
このコラムに類似したコラム
コンプライアンス指導者に必要な「知識」と「理解」 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/01/29 10:46)
コンプライアンス アラカルト研修のメニュー 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/12/10 16:17)
研修効果を上げるノウハウ 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/12/07 12:36)
飲酒問題を防ぐには 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/12/04 18:22)
社内講師、コンプライアンス研修で何を話したらいい? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/11/30 14:32)