
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:顧客満足・コンプライアンス研修
その答えは
「一般論でない」研修にする、です。
「赤信号を渡ってはいけません」という一般論をいくら言われても「そんなの知っている」となります。
分かりきったことでもそれが出来ていないからやるという企業が多いですが、もっと工夫が必要です。
そこから一歩踏み込む、或いは全然違う切り口の研修にしましょう。
(無断転載や無断複製禁止)
※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。
(クリックで別サイトが開きます)
コンプライアンスコンサルティング/コンプライアンス研修/コンプライアンス講演、他
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー( http://www.pensee.co.jp/ 、http://pensee-cmp.com/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「日常を哲学する」のコラム
コンプライアンス資料(無料)に執着する人(2019/02/15 17:02)
違反企業(12)(2019/02/15 15:02)
違反企業(11)(2019/02/12 10:02)
違反企業(10)(2019/02/08 12:02)
違反企業(9)(2019/02/01 12:02)
このコラムに類似したコラム
【悩み】 コンプライアンス研修が不評です(コンプライアンスQ&A) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/07/30 07:00)
コンプライアンス教育、どうすれば効果上がる?(コンプライアンスQ&A) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2018/07/23 07:00)
コンプライアンス資料(無料)に執着する人 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/02/15 17:27)
違反企業(12) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/02/15 15:12)
違反企業(11) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/02/12 10:54)