学費に不安を感じる場合に、まず検討するべきは「奨学金」です。
奨学金は、進学先の学校や、自治体などさまざまな奨学金がありますが、検討の基準になるのが「日本学生支援機構」の奨学金です。
日本学生支援機構は、かつての日本育英会や内外学生センターなどが合併してできた独立行政法人です。
この、日本学生支援機構の奨学金が4月からすこし利用しやすくなります。
奨学金には、無利子の第1種奨学金と有利子(3%上限)の第2種奨学金があり、さらに入学金のための増額貸与制度があります。
この、増額貸与制度(入学金用)は現在は一律30万円ですが、4月から10万円〜50万円で選択できるようになります。
また、第1種(無利息)の奨学金が金額が一定でしたが、これも選択できるようになります。
受験を前に、学費を心配されている方は、教育ローンを検討する前に、まず奨学金を検討してみてください。
日本学生支援機構はこちら、http://www.jasso.go.jp/
| くらしの経済 - コラム一覧 |