- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
配筋検査となりました。
特に問題もなく検査は終了。
でも、いろいろこの現場は他現場と違いますよ。
いろいろ皆で話し合っているのですが、それは上棟の日の話です。
どこにクルマを停めようか考えていたのですが、歩いて3分程度の
所に大きな広場があって、ここに停めて歩いて来られることが分かり
ました。
私は現場に行くときはそのに置いて歩いて行ってます。
そして足場。
今回は足場屋さんに頼むことにしました。
まあ、いろいろ考えると面倒ではありませんからね。
上棟時の材木置き場とクレーン。
これは隣地の空き地を借りようと交渉していたのですが、上棟に関しては
電線が邪魔になることが判明。
大急ぎでクレーンが大丈夫か見てもらいました。
材木は上に積んで狭いところで頑張ろうということに。
そんなことを話していたら、基礎の生コン車が入れるか?ということに。。。
あるにはあるけど、基本大きな車の方が多いので。。。
ということで、これは何とか隣地をお借りすることになりました。
土地は土地で私たちの分からないところもありますからね。
けど、大丈夫みたいだったので、何とか工事ができるようにはなってます。
多分この生コン車が入れれば、もうお世話になることはないと思いますけどね。
もう一つ大きなのが、昼飯です。。。
これはもう少し悩んでみます。。。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
道路許可申請(2019/07/09 12:07)
もうすぐ終了です。(2019/06/28 12:06)
外構工事が始まります。(2019/06/11 12:06)
タイル工事に入りました。(2018/10/04 12:10)
浴室工事完了(2018/09/13 12:09)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム