4月から生命保険会社が保険料の見直しを行っています。
大手生命保険会社が保険料値下げのニュースを出していますが、すべての生命保険契約が当てはまるわけではありません。
今回の改定の背景は、大きく2つです。
・男女とも長生きするようになった。
・保険会社が預かった保険料を資産運用する環境がさらに厳しくなった。
※日本国債(10年満期)の利回りは0.05%(平成30年4月30日現在)
長生きの指標として、厚生労働省の簡易生命表から保険加入期間中の死亡率を割り出してみます。(平成23年と平成28年との比較)
※死亡率={1-(満期年齢時生存数/加入年齢時生存数)}×100
保険 加入期間 |
男性 |
女性 |
||||
平成23年 |
平成28年 |
変化率 |
平成23年 |
平成28年 |
変化率 |
|
30歳~65歳 |
12.10% |
10.02% |
-17.2% |
6.07% |
5.11% |
-15.9% |
30歳~60歳 |
7.72% |
6.24% |
-19.3% |
4.09% |
3.41% |
-16.8% |
30歳~70歳 |
18.38% |
15.81% |
-13.9% |
8.91% |
7.65% |
-14.0% |
40歳~65歳 |
11.14% |
9.38% |
-15.8% |
5.56% |
4.72% |
-15.0% |
50歳~70歳 |
15.82% |
13.86% |
-12.4% |
7.33% |
6.41% |
-12.6% |
特に男性の65歳までの死亡率が下がっています。この死亡率の低下が、掛け捨て保険の保険料値下げに反映されています。その反面、保険会社は契約者の病気や介護などのリスクと長くつきあうことになります。
では、見直す際の視点についていくつかお伝えします。
・見積もりの際は、現在加入しているのと同じ内容・満期の保険で比較する。
・現在加入されている保険の満期と、年金受給開始年齢とに開きがある場合は、保障期間を長くすることも検討する。
・貯蓄性のある保険を見直す前に、現在の解約返戻金(返戻率)を確認する。
・病気や介護の補償が心配な方は、健康保険等の公的制度の中身を確認する。
「もっと良い保険が出るのではなかろうか。」
とタイミングを計ると、いつまで経っても入れません。
迷っている間に健康状態が悪化して、保険に入りづらくなる方もいらっしゃいます。迷っている方は、今の時点で一番良いと思われるものに入り、実際に良い保険商品が出たら乗り換えるのも一つの方法です。
このコラムの執筆専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「ライフプランの心」のコラム
クレジットカードと銀行口座の整理をしましょう(2024/11/30 18:11)
地震や台風に備える心構えとは(2024/08/31 13:08)
認知症の備え(2024/05/31 16:05)
インデックスファンドという名の集中投資?(2024/04/30 16:04)
相続税がかかるかどうかよりも大事なこと(2023/12/28 22:12)
このコラムに関連するサービス
普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。
- 料金
- 無料
ファイナンシャルプランナーに相談したいけれど、どのように相談したらよいかわからない、相談料がいくら必要かわからない、といった方のための相談会です。
このコラムに類似したコラム
生命保険、更新タイプには要注意! 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2019/10/06 14:12)
いちばん得をする保険の知識セミナー (大阪・梅田) お知らせ 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/29 09:40)
主契約と特約とは? 田中 香津奈 - CFP・社会保険労務士(2015/01/05 07:00)
個人年金は本当にお得か?? 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2014/10/16 13:00)
生命保険の掛け過ぎに早く気づくには?? 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2014/10/02 09:00)